2007年11月30日
弘子と新二の別れのシーンで。。
野竿です
先週に放映された『働きマン』
菅野美穂さん演じる弘子と、その彼氏の新二の別れのシーン、
リアルで良かったですね。
仕事優先でデートの約束をしても、
いつもドタキャンしてしまう弘子。
営業先との大事な接待の途中でも、
弘子から「空き巣に入られた」と連絡が入ると駆けつける新二。
仕事がうまくいかない新二は、
酔っ払って、弘子の部屋に来るなり、彼女にあたってしまう。
そんな新二に「らしくない」と責める弘子。
いらつきながらも弘子を抱きしめ、
「もう別れよう」と告げる新二。
その言葉に驚くんだけど
弘子は「わかった」と返してしまう。
弘子の返事に一瞬動きを止めるが、
新二はそのまま部屋を出て行ってしまう。
少しして
「こんなの違う」
と部屋を飛び出し、新二を追いかける弘子。
靴が脱げても必死で追いかけ、
「新二~~!」と叫び歩道橋の上でへたり込む。
リアルやなぁ(^^)と見ていました。
互いに働いていると、
こういうパターンてありますよね。
菅野美穂さんの演技が素晴らしいので
入り込んでしまいました。が、
「もう少し要領よくできんのかい!」
と突っ込ませていただきました。^^;
起業家のみなさん
大切なパートナーを失わないためにも、
仕事と恋愛 うまく両立させてくださいませ
先週に放映された『働きマン』
菅野美穂さん演じる弘子と、その彼氏の新二の別れのシーン、
リアルで良かったですね。
仕事優先でデートの約束をしても、
いつもドタキャンしてしまう弘子。
営業先との大事な接待の途中でも、
弘子から「空き巣に入られた」と連絡が入ると駆けつける新二。
仕事がうまくいかない新二は、
酔っ払って、弘子の部屋に来るなり、彼女にあたってしまう。
そんな新二に「らしくない」と責める弘子。
いらつきながらも弘子を抱きしめ、
「もう別れよう」と告げる新二。
その言葉に驚くんだけど
弘子は「わかった」と返してしまう。
弘子の返事に一瞬動きを止めるが、
新二はそのまま部屋を出て行ってしまう。
少しして
「こんなの違う」
と部屋を飛び出し、新二を追いかける弘子。
靴が脱げても必死で追いかけ、
「新二~~!」と叫び歩道橋の上でへたり込む。
リアルやなぁ(^^)と見ていました。
互いに働いていると、
こういうパターンてありますよね。
菅野美穂さんの演技が素晴らしいので
入り込んでしまいました。が、
「もう少し要領よくできんのかい!」
と突っ込ませていただきました。^^;
起業家のみなさん
大切なパートナーを失わないためにも、
仕事と恋愛 うまく両立させてくださいませ

2007年11月30日
マッスー先生の起業バイブルセミナー最終回!
11月29日は,
マッスー先生こと、おなじみ増田 紀彦氏による、
起業バイブルセミナーの第3回目が行われました。

最終回になる、本日のテーマは
「起業資源の発見・認識・活用が未来を切り拓く!」です。
自分の隠れた能力を、「起業資源」として掘り起こす作業って
なかなかおもしろいことかも。
参加者の皆さんも、全員イキイキと取り組んでいました。

子供の頃に夢中になっていたことが、
現在の仕事につながっていることに、気づいた方も。
たとえば、「絵を描くこと」が好きだった人が、
現在はクリエイターになっているとか・・・
参加者の中からだけでも、
興味深い事例が、いくつもでてきました。
仕事とまったく関係ないような、趣味の世界のことでも
事業に活かせることができるのかも。
小さい頃から好きだったことって、案外あなどれないかもねー!
起業で悩んでいる人は、
棚卸をしっかりとしてから、自分の能力と能力をくっつけて、
可能性を探っていくことが、大事です。

ちなみにマッスー先生は、「採集」して「みせびらかす」ことが
お好きだったとのこと・・・・・。
今の仕事と、つながってるかな?
今回で全3回が終了しますが、
今後、起業する時や、事業について考える時に、
新しいアイデアを生み出せそうな感じが、してきますよね!
それも、自分らしいビジネスを。
自分の能力を発見して、
それを思いっきり活用して、
楽しみながら、形にしていって下さいね。
YVPも、そんな皆さんを応援し、サポートしていきますよ!
(み)
マッスー先生こと、おなじみ増田 紀彦氏による、
起業バイブルセミナーの第3回目が行われました。
最終回になる、本日のテーマは
「起業資源の発見・認識・活用が未来を切り拓く!」です。
自分の隠れた能力を、「起業資源」として掘り起こす作業って
なかなかおもしろいことかも。
参加者の皆さんも、全員イキイキと取り組んでいました。
子供の頃に夢中になっていたことが、
現在の仕事につながっていることに、気づいた方も。
たとえば、「絵を描くこと」が好きだった人が、
現在はクリエイターになっているとか・・・
参加者の中からだけでも、
興味深い事例が、いくつもでてきました。
仕事とまったく関係ないような、趣味の世界のことでも
事業に活かせることができるのかも。
小さい頃から好きだったことって、案外あなどれないかもねー!
起業で悩んでいる人は、
棚卸をしっかりとしてから、自分の能力と能力をくっつけて、
可能性を探っていくことが、大事です。
ちなみにマッスー先生は、「採集」して「みせびらかす」ことが
お好きだったとのこと・・・・・。
今の仕事と、つながってるかな?
今回で全3回が終了しますが、
今後、起業する時や、事業について考える時に、
新しいアイデアを生み出せそうな感じが、してきますよね!
それも、自分らしいビジネスを。
自分の能力を発見して、
それを思いっきり活用して、
楽しみながら、形にしていって下さいね。
YVPも、そんな皆さんを応援し、サポートしていきますよ!
(み)
2007年11月29日
あと、13日で。
YVPオフィスです。
関内の、横浜メディアビジネスセンターの6Fにあります。

ん・・・・・?
何か、違和感を感じた方いませんか?
「地下じゃね?」って思った方、います?
いやいや、6Fですけど・・・
そうですよ。窓がないんです!
空気が・・・空気を・・・くれ・・・
と、いうわけで、YVPは窓のあるスペースに引っ越します!
やたー!
引越しまで、あと13日。
引越しのお手伝いをしたいという奇特な方、
お蕎麦屋さん関係者は、
ぜひ、ご一報を。
お待ちしております。
(み)
関内の、横浜メディアビジネスセンターの6Fにあります。
ん・・・・・?
何か、違和感を感じた方いませんか?
「地下じゃね?」って思った方、います?
いやいや、6Fですけど・・・
そうですよ。窓がないんです!
空気が・・・空気を・・・くれ・・・
と、いうわけで、YVPは窓のあるスペースに引っ越します!
やたー!
引越しまで、あと13日。
引越しのお手伝いをしたいという奇特な方、
お蕎麦屋さん関係者は、
ぜひ、ご一報を。
お待ちしております。
(み)
2007年11月28日
起業家のためのセールスレター塾 第3回開催!
11月26日月曜日、夜。
大好評のセールスレター塾最終日です。
講師の、高橋 聡氏。

講師は笑顔ですが、セミナーの中身は本日もぎっちり!
テーマは「表現の技術を身につける」ということで、
ベネフィット探検マップで出てきたワードとか、
売れるポイントのチェックリストとか、
キャッチコピーの役割とパターンとか、
必死でメモする、参加者の皆さん・・・・・

今日も、講義・・・ワーク・・・講義・・・ワークの
展開だったので、みんな息つくヒマもありません。
おまけに、自分のビジネスを例題にしたワークもあるので、
アタマの中はフル回転だったと思います。

ふぅー。
皆さん、いかがでしたか?
しっかりと自分のビジネスに取り入れてくださいね!
セールスレターだけでなく、いろいろなシーンで文章を書く時に
参考になることがたくさんありましたね。
MLも、もうしばらく利用できますので
さいごの追い込みに、活用してください。
YVPはこれからも、
販促系のセミナーをたくさん企画しておりますので
またHPをチェックしてみてくださいね。
(み)
大好評のセールスレター塾最終日です。
講師の、高橋 聡氏。
講師は笑顔ですが、セミナーの中身は本日もぎっちり!
テーマは「表現の技術を身につける」ということで、
ベネフィット探検マップで出てきたワードとか、
売れるポイントのチェックリストとか、
キャッチコピーの役割とパターンとか、
必死でメモする、参加者の皆さん・・・・・
今日も、講義・・・ワーク・・・講義・・・ワークの
展開だったので、みんな息つくヒマもありません。
おまけに、自分のビジネスを例題にしたワークもあるので、
アタマの中はフル回転だったと思います。
ふぅー。
皆さん、いかがでしたか?
しっかりと自分のビジネスに取り入れてくださいね!
セールスレターだけでなく、いろいろなシーンで文章を書く時に
参考になることがたくさんありましたね。
MLも、もうしばらく利用できますので
さいごの追い込みに、活用してください。
YVPはこれからも、
販促系のセミナーをたくさん企画しておりますので
またHPをチェックしてみてくださいね。
(み)
2007年11月27日
独立アイデア塾 第4回開催! その2
11月24日、第2部です。
テーマは、「ソーシャルビジネス開業のポイント」
コーディネートは、
中野坂上行政書士事務所 行政書士の山内 一永氏。

ゲストパネリストは、
(株)コンチェルト 代表取締役の中村今日子氏。

この優しそうな中村さん、すごい方でした。
介護保険で、高齢者が利用するデイサービスを
やっていらっしゃるんだけど、
自分の理想とするものがないので、
自分で作っちゃったの!
しかも、その世界では常識とされてるようなことを
あっさりと自分のものさしで、作り変えちゃった!
コンセプトしかり、内装しかり、スタッフ教育しかり・・・
介護保険法とか、消防法、建築基準法まで
さまざまな障害?をクリアにして
見事立ち上げたんです。

ほんとに素晴らしい人が、世の中にはいるものです。
これ、業種が違っても参考になることだと思う!
何か、感動しちゃった・・・・。
やりたいことを、がんばって進めていって、
やり遂げる。

大変、勉強になりました。
(み)
テーマは、「ソーシャルビジネス開業のポイント」
コーディネートは、
中野坂上行政書士事務所 行政書士の山内 一永氏。
ゲストパネリストは、
(株)コンチェルト 代表取締役の中村今日子氏。
この優しそうな中村さん、すごい方でした。
介護保険で、高齢者が利用するデイサービスを
やっていらっしゃるんだけど、
自分の理想とするものがないので、
自分で作っちゃったの!
しかも、その世界では常識とされてるようなことを
あっさりと自分のものさしで、作り変えちゃった!
コンセプトしかり、内装しかり、スタッフ教育しかり・・・
介護保険法とか、消防法、建築基準法まで
さまざまな障害?をクリアにして
見事立ち上げたんです。
ほんとに素晴らしい人が、世の中にはいるものです。
これ、業種が違っても参考になることだと思う!
何か、感動しちゃった・・・・。
やりたいことを、がんばって進めていって、
やり遂げる。
大変、勉強になりました。
(み)
2007年11月27日
独立アイデア塾 第4回開催! その1
11月24日。快晴。
前夜、二の酉で食べすぎ・飲みすぎ・騒ぎすぎの方々には
特にまぶしい横浜・関内の土曜日です。
今月は、毎週土曜日に独立に向けてのセミナーをやっています。
皆勤?の方もいらっしゃいます。
熱心です。えらい!
第1部は、サービス業ビジネス開業のポイント。
コーディネートは、おなじみの横山 剛真氏。
ゲストパネリストは、
心身セラピーふじまる代表の近藤 ひかる氏。
(株)OCL 代表取締役の四ッ柳 茂樹氏。
サービス業とは?
・・・売り買いした後に、モノが残らないもの?
・・・効用や満足を提供するモノ?
・・・役務とも言う?
うーん。物販じゃないってわかるけど、
すごく範囲は広いよねえ・・・
今日来ていただいた近藤氏は、セラピスト。
ご自身の体験から、現在のお仕事に携わるようになった経過など
お話していただきました。
こんな明るい感じの方なのに、意外と波乱万丈て感じ?
奈良で人生変わったんですねえ。
好きなことで起業するといい!って
言われたら、参加者の顔つきも変わった感じでした。
さすが、催眠療法の達人。
あれ?もしかして全員に催眠術かけちゃいました?
四ッ柳さんは、教育関連事業をされている方。
PC教室立ち上げから、閉鎖、新たな事業展開など
淡々とお話してるけど、こちらもすごいよね。
あまり失敗を怖がらずにやるといい、失敗しても
だんだん怖くなくなってきて自信がつくからって・・・
催眠術にかかってるんで、
ハイ、そうですね!って素直に思いました・・・・。
実は、いろんな面で対照的なお二人でしたが、
予期せぬ事柄が次のビジネスにつながる
ということでは一致していましたね。
ほんとに、起業家っていろいろで面白い!
(み)
2007年11月21日
独立アイデア塾 第3回開催! その2
引き続き、11月17日(土)のアイデア塾。
第2部です。
テーマは「フランチャイズショップ開業のポイント」
コーディネイトは、
溝口マネジメント事務所代表、溝口 晃子氏です。

ゲストパネリストは、若き経営者のお二人。
サーティワン・アイスクリームやビアード・パパのフランチャイジー、
(有)ヒロシマの代表取締役、山根 渉氏。

フーフーラーメンのフランチャイジーと、居酒屋も手がける、
(有)ミリオンスマイルの代表取締役、加邊 文彦氏。

FC店を経営する経緯や、ブランドを選んだ時のお話など、
「ここでしか聞けない」お話をたっぷりとしていただきました。
山根氏からは、マネジメントしてるからこそわかる
貴重な数字も教えていただいたり、
人材確保のリアルな現状もお聞きしました。

加邊氏のラーメン店は、お店の様子がHPから見ることができます。
しかも、隅々まで!

すごいねえ!加邊氏は、初めから複数店舗の経営を目指していたので、
その管理に対する考え方が、素晴らしいんです!
1店舗をやろうとするのと、2店舗するのでは、まったく違うということ。
起業するときに、3日間部屋にこもって
状況や戦略について考え続けたということでしたが、
これから起業したい皆さんには、おおいに刺激になったのでは?
・・・・・そんなにじっくりと、考え続けたことってあります?
「夢」を語る人は多いけど、「実現」させなきゃね!
じっくりと、しっかりと考えて、あとは行動すべし。
今回のアイデア塾は、1部、2部ともに
ジャンルは違えど、共通点がありましたね。
いやー、面白かった!
(み)
第2部です。
テーマは「フランチャイズショップ開業のポイント」
コーディネイトは、
溝口マネジメント事務所代表、溝口 晃子氏です。
ゲストパネリストは、若き経営者のお二人。
サーティワン・アイスクリームやビアード・パパのフランチャイジー、
(有)ヒロシマの代表取締役、山根 渉氏。
フーフーラーメンのフランチャイジーと、居酒屋も手がける、
(有)ミリオンスマイルの代表取締役、加邊 文彦氏。
FC店を経営する経緯や、ブランドを選んだ時のお話など、
「ここでしか聞けない」お話をたっぷりとしていただきました。
山根氏からは、マネジメントしてるからこそわかる
貴重な数字も教えていただいたり、
人材確保のリアルな現状もお聞きしました。
加邊氏のラーメン店は、お店の様子がHPから見ることができます。
しかも、隅々まで!
すごいねえ!加邊氏は、初めから複数店舗の経営を目指していたので、
その管理に対する考え方が、素晴らしいんです!
1店舗をやろうとするのと、2店舗するのでは、まったく違うということ。
起業するときに、3日間部屋にこもって
状況や戦略について考え続けたということでしたが、
これから起業したい皆さんには、おおいに刺激になったのでは?
・・・・・そんなにじっくりと、考え続けたことってあります?
「夢」を語る人は多いけど、「実現」させなきゃね!
じっくりと、しっかりと考えて、あとは行動すべし。
今回のアイデア塾は、1部、2部ともに
ジャンルは違えど、共通点がありましたね。
いやー、面白かった!
(み)
2007年11月21日
独立アイデア塾 第3回開催! その1
11月17日。
ひんやりと冷たい空気の、関内。
土曜日なので、いつもより人通りが少ない道を、
YVPまで急ぎ足で歩いていると・・・・
はあ?なに、あれ?

あーびっくりした!
飛行機墜落事故では、ありません。
YVPのある横浜MBCからすぐの「赤レンガ」で、
アクロバット飛行が行われていたのです。
F1のような爆音が、関内の街にも響きわたり、
ビルの合間に飛行機が真ッさかさまに落ちたり、
旋回している様子は、なかなか不思議な光景でした。
さて、気を取り直して。
本日は、アイデア塾の第3回。
第1部は、ネットショップ開業のポイントです。
コーディネートは、YVPネットショップ塾・HP1位戦略塾などでも
おなじみの、(有)アフロディレクターズ 代表取締役 草間 忠宏氏。

たくさんのショップのプロデュースをされたり、地元横浜ベイスターズのファンブログ
「ベイスターズフィーバー」の管理人もされています。「みたかモール」も。
そして、ゲストパネリストのお二人。
布ぞうり、コットンビーズの富本 羊子氏。

沖縄健康食品、あか花の仲田 弘一氏。

お二人は、実際にネットショップを運営されています。
お話は、起業に至ったきっかけから、具体的にどのように立ち上げたか、
現在はどのように事業を行ってるか、など・・・・・
富本さんは、ツールを作った当時のご苦労されたことや・・・
フジTVのとくダネで紹介されたあと、
注文や問い合わせがすごいことになってしまい・・・のお話とか
スタッフを大切にされている様子のこととか、
とにかく、たくさんお話していただきました。

素晴らしいのは、かるーく語っておられるけど、
経営者として企業理念・事業展開・スタッフ管理など
きちんと考えているところ。
そして、ガッツのあるところ。
私は、もう尊敬してしまいましたですっ!ほんとに!
仲田さんも、以前は喫茶店で成功されていたのですが、
家族との時間を作るために、新たに起業。
お子さんが「どーしてウチは、ディズニーに行けないの?」
と聞いてこられたそうです。
「決断」されたわけですね!
また、顧客に対して細かい配慮をされているのが
販促ツールからも窺えます。

一枚一枚、手書きのDM。コピーじゃないですよ、全部書いてるの!
「好きなこと」を、「楽しく」やって、「がんばれば成果がでてくる」。
それも、自分が「決断」して、いろいろな「人」との関係の中から築き上げていく・・・・
いやあ、アフロ先生、今回も勉強になりましたよ。
やっぱり、行動に移してる人は違いますね、スゴイです。
というわけで、さらにネットショップについて追求してみたい方向けに
アフロ先生の、「ネットショップ塾 第2期生」募集中です。
詳しくは、こちら。
これからネットショップを立ち上げてみたいと思っている方に、お薦めです。
(み)
ひんやりと冷たい空気の、関内。
土曜日なので、いつもより人通りが少ない道を、
YVPまで急ぎ足で歩いていると・・・・
はあ?なに、あれ?
あーびっくりした!
飛行機墜落事故では、ありません。
YVPのある横浜MBCからすぐの「赤レンガ」で、
アクロバット飛行が行われていたのです。
F1のような爆音が、関内の街にも響きわたり、
ビルの合間に飛行機が真ッさかさまに落ちたり、
旋回している様子は、なかなか不思議な光景でした。
さて、気を取り直して。
本日は、アイデア塾の第3回。
第1部は、ネットショップ開業のポイントです。
コーディネートは、YVPネットショップ塾・HP1位戦略塾などでも
おなじみの、(有)アフロディレクターズ 代表取締役 草間 忠宏氏。
たくさんのショップのプロデュースをされたり、地元横浜ベイスターズのファンブログ
「ベイスターズフィーバー」の管理人もされています。「みたかモール」も。
そして、ゲストパネリストのお二人。
布ぞうり、コットンビーズの富本 羊子氏。
沖縄健康食品、あか花の仲田 弘一氏。
お二人は、実際にネットショップを運営されています。
お話は、起業に至ったきっかけから、具体的にどのように立ち上げたか、
現在はどのように事業を行ってるか、など・・・・・
富本さんは、ツールを作った当時のご苦労されたことや・・・
フジTVのとくダネで紹介されたあと、
注文や問い合わせがすごいことになってしまい・・・のお話とか
スタッフを大切にされている様子のこととか、
とにかく、たくさんお話していただきました。
素晴らしいのは、かるーく語っておられるけど、
経営者として企業理念・事業展開・スタッフ管理など
きちんと考えているところ。
そして、ガッツのあるところ。
私は、もう尊敬してしまいましたですっ!ほんとに!
仲田さんも、以前は喫茶店で成功されていたのですが、
家族との時間を作るために、新たに起業。
お子さんが「どーしてウチは、ディズニーに行けないの?」
と聞いてこられたそうです。
「決断」されたわけですね!
また、顧客に対して細かい配慮をされているのが
販促ツールからも窺えます。
一枚一枚、手書きのDM。コピーじゃないですよ、全部書いてるの!
「好きなこと」を、「楽しく」やって、「がんばれば成果がでてくる」。
それも、自分が「決断」して、いろいろな「人」との関係の中から築き上げていく・・・・
いやあ、アフロ先生、今回も勉強になりましたよ。
やっぱり、行動に移してる人は違いますね、スゴイです。
というわけで、さらにネットショップについて追求してみたい方向けに
アフロ先生の、「ネットショップ塾 第2期生」募集中です。
詳しくは、こちら。
これからネットショップを立ち上げてみたいと思っている方に、お薦めです。
(み)
2007年11月20日
独立アイデア塾 第2回開催!その2
11月10日土曜日のアイデア塾。

第1部専門店開業のポイントに続いて、
第2部は、インターネットを活用して開業するポイントです。
コーディネイトは、
アイズコンサルティング 代表の岩岡 博徳氏。

ゲストパネリストは、
学生の時に友人と会社を立ち上げ、
今は独立し、スタッフ8人をかかえる、若きIT系起業家の
(株)オーバーワード 代表取締役 小林 奨氏。

情報システム開発、運用サービスと、
翻訳・出版業も手がける
(有)ホームポジション 代表取締役 竹 健治氏。

IT活用して開業する3つのスタイルや、
また事例として、代表的な会社のサイトを見ながら
開業のポイントや、問題点、今後についてなど
参考になるお話がたっぷり。
実際に事業をやっているお二人のお話は、
特にこれから始めたい人の参考になりました。

特に、小林氏の
「起業して4年たったが、ものすごく楽しい。起業してよかった!」
という言葉には、一同なぜか胸を打たれましたね・・・・
それそれ、それだよね!
そう思いたくて、起業家を目指すんだよね!
多分、4年の間にいろいろとあったことと思いますが、
「トータルで、前向きに検討すればいい!」
という小林氏って、23歳ながら、大人だー!
さすが、起業家ですね。

今後のご活躍も、ますます楽しみです。
そうだ、いっそのことヨコハマに進出してみては?
どうですか?小林くん?
・・・・・その際には、ぜひ「Y魂 スピリッツ」にご登録を!(笑)
YVPがサポートしまっせえ!
(み)
第1部専門店開業のポイントに続いて、
第2部は、インターネットを活用して開業するポイントです。
コーディネイトは、
アイズコンサルティング 代表の岩岡 博徳氏。
ゲストパネリストは、
学生の時に友人と会社を立ち上げ、
今は独立し、スタッフ8人をかかえる、若きIT系起業家の
(株)オーバーワード 代表取締役 小林 奨氏。
情報システム開発、運用サービスと、
翻訳・出版業も手がける
(有)ホームポジション 代表取締役 竹 健治氏。
IT活用して開業する3つのスタイルや、
また事例として、代表的な会社のサイトを見ながら
開業のポイントや、問題点、今後についてなど
参考になるお話がたっぷり。
実際に事業をやっているお二人のお話は、
特にこれから始めたい人の参考になりました。
特に、小林氏の
「起業して4年たったが、ものすごく楽しい。起業してよかった!」
という言葉には、一同なぜか胸を打たれましたね・・・・
それそれ、それだよね!
そう思いたくて、起業家を目指すんだよね!
多分、4年の間にいろいろとあったことと思いますが、
「トータルで、前向きに検討すればいい!」
という小林氏って、23歳ながら、大人だー!
さすが、起業家ですね。
今後のご活躍も、ますます楽しみです。
そうだ、いっそのことヨコハマに進出してみては?
どうですか?小林くん?
・・・・・その際には、ぜひ「Y魂 スピリッツ」にご登録を!(笑)
YVPがサポートしまっせえ!
(み)
2007年11月20日
独立アイデア塾 第2回開催!その1
どんよりと曇った肌寒い、土曜日の関内。

11月10日はアイデア塾の第2回目です。
本日も、1部と2部でテーマを変え、
パネリストをまじえて開業のポイントを探ります。
第1部は専門店ショップ開業のポイントです。
コーディネートは
飯島経営コンサルティング代表の飯島伸博氏。

ゲストパネリストは
漢方などを取り扱う(株)渡辺完生堂 代表取締役の渡辺徳治氏。

こだわりの住宅建材を取り扱う(株)アトピッコハウス 専務取締役の後藤紘未氏。

経営環境が良くないケースの出店や、
継続的な顧客との関係構築に注力するには、など、
専門店を出してみたいと思う方には、
なかなか他では聞けない内容のお話でした。
専門店という分野で独立・開業したい方、
参考になりましたか?
(み)
11月10日はアイデア塾の第2回目です。
本日も、1部と2部でテーマを変え、
パネリストをまじえて開業のポイントを探ります。
第1部は専門店ショップ開業のポイントです。
コーディネートは
飯島経営コンサルティング代表の飯島伸博氏。
ゲストパネリストは
漢方などを取り扱う(株)渡辺完生堂 代表取締役の渡辺徳治氏。
こだわりの住宅建材を取り扱う(株)アトピッコハウス 専務取締役の後藤紘未氏。
経営環境が良くないケースの出店や、
継続的な顧客との関係構築に注力するには、など、
専門店を出してみたいと思う方には、
なかなか他では聞けない内容のお話でした。
専門店という分野で独立・開業したい方、
参考になりましたか?
(み)
2007年11月20日
マッスー先生の起業バイブルセミナー第2回 開催!
11月15日(木)は、
おなじみマッスー先生こと、増田紀彦氏の
起業セミナー2回目です。

今日のテーマは、
「非常識発想が、超常識ビジネスを生み出す!」
事例満載&ワーク!で
全員の頭がどんどん柔軟に・・・
観覧車をテーマにした、アイデア発想法には
皆さん、爆笑しながらも
事業開発の基本的視点をばっちりと
体得できたかと思います。
グループで意見交換することの
意外なメリットも発見しましたね!
一人で起業する方も、
いろんな人と自分のビジネスについて
語るってすごく大事なんですね。
ビジネスプランをもっていて、一人悩んでいる方。
アイディアはあるけど、人に話す勇気がなくてモンモンとしてる方。
まだ会社員だから、同僚に相談できない方。
ぜひ、YVPに来て話してみてくださいね。
窓口相談・・・・かたっくるしい感じでなく、気楽にお話できますよ。
もちろん、無料です。電話で時間予約だけしてくださいね。
お待ちしております。
(み)
おなじみマッスー先生こと、増田紀彦氏の
起業セミナー2回目です。
今日のテーマは、
「非常識発想が、超常識ビジネスを生み出す!」
事例満載&ワーク!で
全員の頭がどんどん柔軟に・・・
観覧車をテーマにした、アイデア発想法には
皆さん、爆笑しながらも
事業開発の基本的視点をばっちりと
体得できたかと思います。
グループで意見交換することの
意外なメリットも発見しましたね!
一人で起業する方も、
いろんな人と自分のビジネスについて
語るってすごく大事なんですね。
ビジネスプランをもっていて、一人悩んでいる方。
アイディアはあるけど、人に話す勇気がなくてモンモンとしてる方。
まだ会社員だから、同僚に相談できない方。
ぜひ、YVPに来て話してみてくださいね。
窓口相談・・・・かたっくるしい感じでなく、気楽にお話できますよ。
もちろん、無料です。電話で時間予約だけしてくださいね。
お待ちしております。
(み)
2007年11月14日
起業家のためのセールスレター塾 第2回開催!
11月12日は、
高橋 聡氏によるセールスレター塾の第2回目です。

本日は、マーケティング思考について、ワークも合わせて
内容盛りだくさん!
講義・・・ワーク・・・講義・・・ワークって感じで
どんどん進みます。

「ターゲット像?」
「ベネフィット?」
「問題の共有?」
「優位性?」
参加者の皆さん、さくさく書けましたか?
いつも考えてるようでも、いざ紙に書こうとすると
書けないこともありますよね。
今回は、「習う」だけでなく、
自分のやっていること、これからやろうとしてることを
「見つめる」ことになった2時間でしたねえ!
書けなかった所は、お家で必ず埋めてみるといいですよ。
書けないってことは、考えてないってことかも・・・・・
この機会に、しっかりと考えましょうね!
MLも活用して、徹底的に追求してみてくださいね!
(み)
高橋 聡氏によるセールスレター塾の第2回目です。
本日は、マーケティング思考について、ワークも合わせて
内容盛りだくさん!
講義・・・ワーク・・・講義・・・ワークって感じで
どんどん進みます。
「ターゲット像?」
「ベネフィット?」
「問題の共有?」
「優位性?」
参加者の皆さん、さくさく書けましたか?
いつも考えてるようでも、いざ紙に書こうとすると
書けないこともありますよね。
今回は、「習う」だけでなく、
自分のやっていること、これからやろうとしてることを
「見つめる」ことになった2時間でしたねえ!
書けなかった所は、お家で必ず埋めてみるといいですよ。
書けないってことは、考えてないってことかも・・・・・
この機会に、しっかりと考えましょうね!
MLも活用して、徹底的に追求してみてくださいね!
(み)
2007年11月12日
マッスー先生の起業バイブルセミナー全3回開催!
「起業のお悩み、すべて吹っ飛ばします!」
・・・・ということで、マッスー先生の起業バイブルセミナーです。
本日、11月8日がスタート。

「成功する起業家は、カネより知恵を使うんじゃ!」
・・・・・おどしではありませーん。
あ、このメガネ?PC用のメガネですってば。
(あーびっくりしたっ。脅されるのかと思った・・・)
今日は、こんな机の配置。

マッスー先生の動線を考えて・・・・
ふっ・・・・、ちがいますう!
こうやって強制的に向き合うと、
参加者の反応が、みんなで共有できるんです!
参加者にバンバン質問を投げかける形式ですから、
このようにしてみました。
いつも、新鮮なYVPのセミナーですから、
きっと、次はまた変わります・・・
今回は、
「資金不足が強い起業を生み出す!」
「安かろう・悪かろう・弱かろうではダメ!」
などなど。
これから起業するけど、資金が足りなくて・・・
って思ってる人の、ブレイクスルーになったと思います。
次回は、ワークを徹底的にやるらしいですよ。
ぜひ、ご参加くださいね。
(み)
・・・・ということで、マッスー先生の起業バイブルセミナーです。
本日、11月8日がスタート。
「成功する起業家は、カネより知恵を使うんじゃ!」
・・・・・おどしではありませーん。
あ、このメガネ?PC用のメガネですってば。
(あーびっくりしたっ。脅されるのかと思った・・・)
今日は、こんな机の配置。
マッスー先生の動線を考えて・・・・
ふっ・・・・、ちがいますう!
こうやって強制的に向き合うと、
参加者の反応が、みんなで共有できるんです!
参加者にバンバン質問を投げかける形式ですから、
このようにしてみました。
いつも、新鮮なYVPのセミナーですから、
きっと、次はまた変わります・・・
今回は、
「資金不足が強い起業を生み出す!」
「安かろう・悪かろう・弱かろうではダメ!」
などなど。
これから起業するけど、資金が足りなくて・・・
って思ってる人の、ブレイクスルーになったと思います。
次回は、ワークを徹底的にやるらしいですよ。
ぜひ、ご参加くださいね。
(み)
2007年11月12日
株式公開塾 全8回開講!
11月7日水曜日。
株式公開塾が始まりました。

今日から、1月16日まで全部で8回のセミナーです。
超実践的で、即役立つカリキュラム。
株式公開に向けて、経営者が知っておくべき内容を盛り込みました。
今回のセミナーは、
横浜ベンチャーポートと、横浜企業支援財団の共催です。

いつもは、起業を目指すヒトで賑わってるYVPのセミナー会場ですが、
さすがに、いつもと雰囲気が違う感じ・・・・・
上場を目指す経営者や、役員の方が多いんでしょうか?
スーツ姿が圧倒的。
今日の講師は、
東京中小企業投資育成株式会社 取締役の
中桐 則昭氏です。

「株式公開の基礎知識」が今日のテーマ。
IPOの全体像を知り、自社のスケジューリングを立てたら
実現可能なラインかどうか、見えてくるのかも。
内部統制についても、いろいろとためになるお話がありました。
上場なんて、ずーっと先!なんて思っている起業家でも
聞いておいた方がいいのに、と思える内容も、たくさんありました。
後々の事業のために、興味のある回だけでも、参加は可能です。
次回は11月14日、18時からです!
(み)
株式公開塾が始まりました。
今日から、1月16日まで全部で8回のセミナーです。
超実践的で、即役立つカリキュラム。
株式公開に向けて、経営者が知っておくべき内容を盛り込みました。
今回のセミナーは、
横浜ベンチャーポートと、横浜企業支援財団の共催です。
いつもは、起業を目指すヒトで賑わってるYVPのセミナー会場ですが、
さすがに、いつもと雰囲気が違う感じ・・・・・
上場を目指す経営者や、役員の方が多いんでしょうか?
スーツ姿が圧倒的。
今日の講師は、
東京中小企業投資育成株式会社 取締役の
中桐 則昭氏です。
「株式公開の基礎知識」が今日のテーマ。
IPOの全体像を知り、自社のスケジューリングを立てたら
実現可能なラインかどうか、見えてくるのかも。
内部統制についても、いろいろとためになるお話がありました。
上場なんて、ずーっと先!なんて思っている起業家でも
聞いておいた方がいいのに、と思える内容も、たくさんありました。
後々の事業のために、興味のある回だけでも、参加は可能です。
次回は11月14日、18時からです!
(み)
2007年11月07日
起業家のためのセールスレター塾 全3回 開催!
11月5日の夜です。
今日からセールスレター塾が始まりました。
講師は、(株)アルベックス代表取締役の高橋 聡氏。
営業戦略コンサルタントとして活躍中です。

「あなたの売上げを300%アップする セールスレター革命」
の著者でもあります。
パワー全開のセミナーは、参加者をグイグイ引き付けます。
こんなんだったり、

こんなんだったり。

なごやかに見えますが・・・・
そーとー中身は濃いんです・・・・
はぁー、つかれたー。
参加者の皆さん、どうでしたか?
情報いっぱいで、キャパ超えそう・・・・(え?私だけ?)
おまけにこのセミナーでは、MLもやるんですよ。
・・・・・どんだけー!?
この1ヶ月間は、徹底的に販促を追求しますよ。
ね、皆さん?
(み)
今日からセールスレター塾が始まりました。
講師は、(株)アルベックス代表取締役の高橋 聡氏。
営業戦略コンサルタントとして活躍中です。
「あなたの売上げを300%アップする セールスレター革命」
の著者でもあります。
パワー全開のセミナーは、参加者をグイグイ引き付けます。
こんなんだったり、
こんなんだったり。
なごやかに見えますが・・・・
そーとー中身は濃いんです・・・・
はぁー、つかれたー。
参加者の皆さん、どうでしたか?
情報いっぱいで、キャパ超えそう・・・・(え?私だけ?)
おまけにこのセミナーでは、MLもやるんですよ。
・・・・・どんだけー!?
この1ヶ月間は、徹底的に販促を追求しますよ。
ね、皆さん?
(み)
2007年11月06日
独立アイデア塾 第1回開催!
秋も深まってきた11月。
横浜のあちこちで、週末ごとにいろいろなイベントが開催されていますね。
YVPでも今月は毎週土曜日にセミナーを行っています。

快晴の11月3日。午後1時。
独立アイデア塾第1回目。
今日のテーマは「まずは、起業のネタ探し」
第1部の講師は佐藤 元相氏です。

著書「小さな会社No1のルール」でご存知の方も多いかも。
ランチェスター経営戦略について、事例をもとに
詳しくお話いただきました。
そして第2部の講師は横山 剛真氏。

起業ネタ探しのポイントについて、
発想法から、チェックリストまで
こちらも事例を含めて、具体的にお話いただきました。
事業を起こしてみたいけど、
どんなことをしたらいいのか、よくわかんなかった・・・・
て方にはヒントになったと思います。
新事業を起こす、独立する、などなど
やり方はいろいろ。
お店でも、ターゲットが違えばアプローチも違うよね。
今日の参加者の中から、
いろいろな形で起業する方々がでてくるんだろうなあ・・・・
次回は、また土曜日。2部構成です。
専門店開業のポイントについて、と
インターネットを活用して開業するポイントです。
興味のある方は、ぜひご参加くださいね。
詳しくは、こちらから。
(み)
横浜のあちこちで、週末ごとにいろいろなイベントが開催されていますね。
YVPでも今月は毎週土曜日にセミナーを行っています。
快晴の11月3日。午後1時。
独立アイデア塾第1回目。
今日のテーマは「まずは、起業のネタ探し」
第1部の講師は佐藤 元相氏です。
著書「小さな会社No1のルール」でご存知の方も多いかも。
ランチェスター経営戦略について、事例をもとに
詳しくお話いただきました。
そして第2部の講師は横山 剛真氏。
起業ネタ探しのポイントについて、
発想法から、チェックリストまで
こちらも事例を含めて、具体的にお話いただきました。
事業を起こしてみたいけど、
どんなことをしたらいいのか、よくわかんなかった・・・・
て方にはヒントになったと思います。
新事業を起こす、独立する、などなど
やり方はいろいろ。
お店でも、ターゲットが違えばアプローチも違うよね。
今日の参加者の中から、
いろいろな形で起業する方々がでてくるんだろうなあ・・・・
次回は、また土曜日。2部構成です。
専門店開業のポイントについて、と
インターネットを活用して開業するポイントです。
興味のある方は、ぜひご参加くださいね。
詳しくは、こちらから。
(み)
2007年11月06日
マッスー先生の起業パッションセミナー開催!
11月1日夜、7時。
マッスー先生こと、
株式会社タンク 代表取締役 増田 紀彦氏による
起業 パッションセミナーが開催されました。
「月刊アントレ」
「独立事典」
「正しく儲ける 起業術」
などで起業家には、おなじみですね。
成功しようと思うから、怖い。
成長しようと思えば、すべてが楽しい!
なるほどねー。
「成功」や「失敗」や「成長」について
クリアになりましたよ。
それにしても、今回のセミナーは
マッスー先生たらこんなところにまで
入り込んじゃったりして・・・・

参加者の皆さんは、ボーっとするヒマもありません・・・

急に、「どうですか?」てさされても、
皆さん楽しそうに答えてましたが・・・

いろんな先輩起業家の事例も、参考になりました。
実は今回は導入編。
具体的に起業について学ぶセミナー(全3回)が
11月8日から始まります。
詳細はこちら。
まだ、申し込み受付中です。
起業してみたいんだけどなーって思ってる人、
お待ちしております!
(み)
マッスー先生こと、
株式会社タンク 代表取締役 増田 紀彦氏による
起業 パッションセミナーが開催されました。
「月刊アントレ」
「独立事典」
「正しく儲ける 起業術」
などで起業家には、おなじみですね。
成功しようと思うから、怖い。
成長しようと思えば、すべてが楽しい!
なるほどねー。
「成功」や「失敗」や「成長」について
クリアになりましたよ。
それにしても、今回のセミナーは
マッスー先生たらこんなところにまで
入り込んじゃったりして・・・・
参加者の皆さんは、ボーっとするヒマもありません・・・
急に、「どうですか?」てさされても、
皆さん楽しそうに答えてましたが・・・
いろんな先輩起業家の事例も、参考になりました。
実は今回は導入編。
具体的に起業について学ぶセミナー(全3回)が
11月8日から始まります。
詳細はこちら。
まだ、申し込み受付中です。
起業してみたいんだけどなーって思ってる人、
お待ちしております!
(み)
2007年11月05日
社会起業講座 in Kogane-X Lab.
11月2日(金)の神奈川新聞経済欄にも掲載された、横浜の黄金町周辺の地域再生セミナー、その特徴を今回はご紹介致します。

柳美里さんの小説でも全国区になった横浜の黄金町。かつて違法な特殊飲食店が立ち並んでいたこの地区も、今は空家が並びます。この地区を健全なまちにしたいという地元の方の力と横浜市立大学との協働で、まちづくりの拠点、「Kogane-X Lab.」(コガネックス・ラボ)がこの6月にオープンしました。
京浜急行のガード脇にあるこの建物は、以前の特殊飲食店を3軒分つなぎあわせたもので、ここをコミュニティカフェやレンタルボックス(ボックスに手づくり品などを置いて販売できる)を運営する予定になっています。また、この地区が全国都市再生モデル調査に選定されていて、空家になっている小規模店舗を使って実験的に営業できるような取り組みもしようと地元の方が努力されています。
この近辺は、すでにアーティストレジデンスであるBankART桜荘もありますが、今後、京浜急行のガード下にアーティストのアトリエをつくり、今度の横浜トリエンナーレの会場の一つにもなる予定となっています。そんなおしゃれな場所で、お店を開いてみる。悪くないでしょ?
まずは現地を見なければ、というわけで、現地ツアーと、芸術文化も組み合わせて事業として継続していくコミュニティカフェ『コモンカフェ』運営を大阪でされて注目の山納洋さんとともに、このまちの今後を考えていきたいと思います。
参加費無料です。11月25日の日曜日の午後、ご参加の方はウェブサイトの申込みページからお申込みください。
(ひ)
柳美里さんの小説でも全国区になった横浜の黄金町。かつて違法な特殊飲食店が立ち並んでいたこの地区も、今は空家が並びます。この地区を健全なまちにしたいという地元の方の力と横浜市立大学との協働で、まちづくりの拠点、「Kogane-X Lab.」(コガネックス・ラボ)がこの6月にオープンしました。
京浜急行のガード脇にあるこの建物は、以前の特殊飲食店を3軒分つなぎあわせたもので、ここをコミュニティカフェやレンタルボックス(ボックスに手づくり品などを置いて販売できる)を運営する予定になっています。また、この地区が全国都市再生モデル調査に選定されていて、空家になっている小規模店舗を使って実験的に営業できるような取り組みもしようと地元の方が努力されています。
この近辺は、すでにアーティストレジデンスであるBankART桜荘もありますが、今後、京浜急行のガード下にアーティストのアトリエをつくり、今度の横浜トリエンナーレの会場の一つにもなる予定となっています。そんなおしゃれな場所で、お店を開いてみる。悪くないでしょ?
まずは現地を見なければ、というわけで、現地ツアーと、芸術文化も組み合わせて事業として継続していくコミュニティカフェ『コモンカフェ』運営を大阪でされて注目の山納洋さんとともに、このまちの今後を考えていきたいと思います。
参加費無料です。11月25日の日曜日の午後、ご参加の方はウェブサイトの申込みページからお申込みください。
(ひ)
2007年11月05日
カリスマセミナー超営業ノウハウ編 開催!
10月30日の午後。
(株)アイランドブレイン 代表取締役
嶋 基裕氏による、
超営業・ノウハウがばっちり学べるセミナーが
開催されました。

嶋氏は、
「崖っぷち父さんは、いかに戦略的にスーパー営業マンへ変身したか?」
の著者でもあり、

・・・・・名古屋のハンカチ王子です。
平日の午後という時間帯ですが、
たくさんの方々が、参加されました。

営業・・・・よく、「営業ってやったことないのよねー」「なんか、苦手ー!」
なんていう方がいますが、そういう方は、必見でしたね!
脱サラした、お父様を「売れる営業」に変身させた
実体験のお話ですからね、リアリティがあります。
すっごく、参考になりました!
でも、できるかなあ・・・・・?
嶋さんて、スゴイよねえ・・・・・
イケメンなのにねえ・・・・(それは、関係ないですね、失礼!)

実際に行動に移す人が、成功するんですよね!
起業家なら、「やらねば!」です。
嶋さんと同じようにはできなくても、たくさんのヒントをいただきましたから。
参加者には自分の事業の営業方法、具体的なやり方、などについて考える、
いい機会となったと思います。
質疑応答では、気持ちよくバリバリ答えてくれて、頼もしい!
さすが、経営者です!

第2弾もぜひ、聞いてみたいなあと思いました。
次は、ご自身の波乱万丈・経営編など、どうかしらん?
(み)
(株)アイランドブレイン 代表取締役
嶋 基裕氏による、
超営業・ノウハウがばっちり学べるセミナーが
開催されました。
嶋氏は、
「崖っぷち父さんは、いかに戦略的にスーパー営業マンへ変身したか?」
の著者でもあり、
・・・・・名古屋のハンカチ王子です。
平日の午後という時間帯ですが、
たくさんの方々が、参加されました。
営業・・・・よく、「営業ってやったことないのよねー」「なんか、苦手ー!」
なんていう方がいますが、そういう方は、必見でしたね!
脱サラした、お父様を「売れる営業」に変身させた
実体験のお話ですからね、リアリティがあります。
すっごく、参考になりました!
でも、できるかなあ・・・・・?
嶋さんて、スゴイよねえ・・・・・
イケメンなのにねえ・・・・(それは、関係ないですね、失礼!)
実際に行動に移す人が、成功するんですよね!
起業家なら、「やらねば!」です。
嶋さんと同じようにはできなくても、たくさんのヒントをいただきましたから。
参加者には自分の事業の営業方法、具体的なやり方、などについて考える、
いい機会となったと思います。
質疑応答では、気持ちよくバリバリ答えてくれて、頼もしい!
さすが、経営者です!
第2弾もぜひ、聞いてみたいなあと思いました。
次は、ご自身の波乱万丈・経営編など、どうかしらん?
(み)