2008年04月27日

仕事を皿回しにたとえると。。

野竿@横浜VPです

-----------------------------------------------------
70点で次に進む習慣を身につけることです。
抱え込みタイプの特性として、
1つの仕事を完璧に仕上げようとする傾向があります。
100点満点を目指そうとすると、時間がかかってしまいます。
私が勧めるのは70点主義です。
まずは仕事に着手して、素早く70点のレベルまで形を整えたら、
次の仕事に移る。そして納期が迫ってきたら、
そこから80点、90点、100点にすべく、最後の力を注げばよい。

要は皿回しと同じです。
1個の皿を絶対に落とすまいと必死で回している限り、
それ以上の皿は回せません。
70点くらい適当に回しておけば、落ちない限り他の皿も回せます。

それを繰り返すと、1つの皿が落ちそうになったらまたグルッと回して、
すぐ他の皿も回す。
こうしていくつもの皿を同時に回せる人が、
仕事ができる人という評価を得るのです。

リンクアンドモチベーション社長 小笹芳央氏
日経ビジネス Associe「仕事の手本」
-----------------------------------------------------

この皿回し論、的を得ています。
仕事ができる人は常に
「いかに多くの皿を落とさずに回せれるか」
を考えて仕事をしています。

スピード=品質の時代です。
まずは80点、次に90点、そして100点と、
早く、多く、それなりのレベルでこなすことを最優先に考え
次にレベルをドンドン上げていくよう行動し続けることこそ、
今の時代の仕事力向上のコツ(ポイント)なのでしょう。
わたしもできるだけたくさんの皿が回せるよう精進したいと思います。

こういった仕事力向上勉強会やりたいですね~face02



  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 21:45Comments(0)起業支援について語る!

2008年04月25日

最近ハマってます

「のだめカンタービレ」と「篤姫」に。

普段はあまりドラマは見ないのですが。。。

「篤姫はわかるけど、なんで今頃、のだめ?」
と思われる方も多いでしょ。
実は、本放送のときは、その存在すら知りませんでした。

前の職場のGMと二胡の先生に
「のだめに似てる!」と言われて、「え”??じゃあ観てみなくちゃ」
というのがきっかけです。

「ギャボ~ン!え”、どこが?似てないっしょ。。。」
あんなに、家はごみだらけじゃないですしface07
ご飯もちゃんと食べてますし ^^;

気持ち的にも共感する部分が多く、
ストーリーも面白いので、DVD大人買いしてしまいました。
この分だと、漫画のほうも買ってしまうかも。。。

楽譜って、真剣に読むと、「ここはこう弾いてほしい!」って、言ってくる。
情景やら作曲者の想いも伝わってきます。
なので、通勤時間など手持ち無沙汰のときには、譜読みをしています。

お仕事とかお客様と接するときも同じですよね?
真剣に向き合うと、本質というか、どういうことが求められているのか、
どういったことを自分がするべきなのかが見えてきます。

いつも、起業家の方々を本気で支援します!

では、篤姫のお話しは、次回ということで。

五月女@横浜ベンチャーポートでしたface02  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 12:55Comments(0)雑談コーナー

2008年04月24日

横浜ベンチャーポート初の試み♪

今日は、横浜ベンチャーポート初の試み「朝から会」が行われました。

昨日から「寝坊できない!」と気合満々icon01


さて、今日は予定通り朝五時に起きてオフィスへ。
6時の電車にはほとんど人がいないものですね。
おかげでゆったりした気分で通勤できました。icon22


6時30分。オフィスに着き、準備をしながら
「いったい何名の方がいらっしゃるのだろう?」と
どきどきわくわく。face13

なぜなら通常のセミナーでは1,2割のキャンセルは当たり前だからです。


ところが、嬉しいことに朝から申込をされているだけありほとんど全員出席♪
最終的に7名の皆様にご参加いただきました。


ここで、「朝から会」を簡単にご紹介します。

7時から一分間自己紹介をしてもらい、その後は
あるテーマについて参加者全員でノウハウを共有するというもの。

目的は、仕事力の向上!

自分と違ったアイディア満載なのでとても勉強になります。


さて、今日のお題は「スケジュール管理」について。

Google、アウトルック、手帳、エクセル・・・
皆様それぞれの管理法や工夫されていることなど発表いただき
大変充実した一時間を過ごすことが出来ました。


最後には簡単な交流会。

一時間という短い時間でしたが、密度の濃い内容で
朝から元気を頂きました☆

参加してくださった皆様、ありがとうございました!


ぜひ一度朝から会を体験してみてください。
毎月第4木曜日の朝7時から開催しています。

詳細はこちら!


とはいっても朝が苦手というあなた!

横浜ベンチャーポートの交流会は朝だけではなく、昼夜もあります。


次回は、昼の会です。

5月13日12時から
★お昼や~すみはウキウキ交流♪ ランチDEコラボ お弁当を食べながらのワイガヤ懇親会
を開催します♪riceball_01
詳細はこちら!

ぜひご参加ください!
お待ちしております。


PS)なお、特別特典として「笑顔でお見送り!(無料)」サービスもつけさせていただきますよ~☆face02
(^^)  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 15:55Comments(0)交流会参加

2008年04月23日

S-1グランプリ 予選第9回!

S-1予選第9回、樋口ユミさんのセミナーです。

テーマは、
「なぜそれがセクハラになってしまうのか?
  パワハラとセクハラについて徹底解説!」です。



2007年4月1日に、
改正男女雇用機会均等法が施行されています。

1986年に施行されてから、20年も経っているんですねえ。
「セクハラ」という言葉を知らない人は、
今やほとんどいないのでは?

「パワハラ」についても、
よくはわからなくても、見当はつく、という人は多いと思います。
ちなみに、日本人がつくった造語だそう。
へぇ~です。

今回の参加者は、男女半々ぐらいの割合。
セクハラは女性だけの問題ではないですからね。
皆さん、労働問題という点で捉えてご参加されているはずですから
意識の高い経営者、または予備軍の方々です。



会社を興したら、人の問題はあらゆる所で起きてしまうもの。

「ウチは、なーんにも問題ないよ!」
「みんな仲良し、上手くいってるよ!」
「人間関係のトラブルなんて、まったくないよ」

・・・・・・って思ってるのは、社長だけ!
裸の王様状態です。

私も、自信持って言えますが(苦笑)
そんな会社は見たことがありませんよ!

また、
起業したばかりで従業員がいないから関係ない、
という人は要注意。

取引先には、「人」がいます。
どこまでいっても、ビジネスをする限り、
「人」と関わらなくてはならないのです。

さっ!何事も、勉強です。

セミナーの内容は、
●セクハラ感度チェックリスト
●セクシャルハラスメントとは?
●セクハラはなぜ防止しないといけないのか?
●パワーハラスメントとは?
●セクハラとパワハラの関係は?
●なぜ、それがセクハラになるのか?
●ハラスメント防止のために あなたの役割とは
などなど、です。

途中、数回のグループワークも。



4~5人のグループでも、
それぞれ考え方が違うということに、
皆さん、結構驚いていらっしゃいました。
ある人には、普通のことでも、
別のある人には、不快なことってあるんです。
「普通」ってみんなに「普通」じゃないんだなあ、
と改めて思いました。

労働問題などに関心があってもなくても、
裸の王様になることなく、自分の会社の人間関係を
もう一度よく、確認してみてはどうでしょうか?

おっと、
文字通りの「裸」の王様になっては
いけませんよ、会社の飲み会とかでも。

それは、セクハラになりえますから。



(み)









  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 11:45Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月22日

最近の悩み・・・

こんにちは、
横浜ベンチャーポートの
岩本です。

最近、八重桜がきれいですねsakura_01

暖かく(暑く?)なってきているのは感じているのですが、
授業が終わって帰ろうとすると、
やはり、まだまだ寒いのです・・・

特に、昼間授業に出ていて、一日中大学にいる日は
すごく困ります。
昼間暑くて、上着もいらないくらいだけど、
夜帰るときはブルブル。。。

帰るとき寒いから、昼間上着を着ていると、
周りから、”暑くない?”と聞かれてしまうし・・・

今、何よりも難しい問題です。


早く、夜もあったかくなって!!


おかしな悩みを持つ
岩本でした。
でわicon23
  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 11:58Comments(0)

2008年04月20日

がんばれ!新入社員

野竿@横浜ベンチャーポートです

~出社拒否になった新入社員~
以前、新入社員について「333の法則」というのがあった。
3日・3ヶ月・3年で訪れる「会社を辞めたくなる時期」のことである。
A君は完全にこれにひっかかった。
入社3ヶ月目に「出社拒否症」になり、
今は完全に「やめたい症候群」におそわれている。

理由は「まわりの課員がみんな悪意で自分を凝視している」
という意識だ。
仕事中もパソコンやメールで、自分の悪口やウワサを交信している
と思え、いたたまれない。A君はついに無断欠勤した。

朝遅く起きたA君は昼めしを食いに近くのラーメン屋にいった。
A君の注文を聞いた店員が調理場にむかってA君の脇から、
「ギョーザ1個 ラーメン1個」と大声をはりあげた。
A君はビックリし、赤面し、同時に店員に怒りを感じた。
自分の注文品を店中に公開されて恥ずかしかったのだ。
ところが店内の客たちはそんなことはだれも気にしない。
テレビを見たり談笑したりしている。
つまりA君が何を注文しようと関心はない。
A君は感動した。翌日もその店にいった。また脇で店員に、
「ギョーザ1個 ラーメン1個」とドナラれた。
これを1週間くりかえした。信じられない現象が起こった。
それは自宅で低俗番組だとバカにしていたTVが、
店で見ると実におもしろいのだ
(なぜだろう)
A君はその原因を探った。わかった。原因は店員のドナリ声にあった。

各人の注文を店中に告げることによって、
誰もが共通の立場に立たされる。
ミエも外聞もない開放次元がかもし出される。

A君は次第に元気になり出社した。
(日経新聞 サラリーマン生態学 引用)


貴社の新入社員の様子はいかがでしょうか?
緊張による疲れが出てくるこの時期、
心の支えになれるよう配慮していきたいものですね。

最近は心優しいお子が多いからなぁ^^;
優しく優しくしてあげないとね。



  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 22:31Comments(0)雑談コーナー

2008年04月18日

夜中にガサガサ。。。


こんにちは。五月女@横浜ベンチャーポートです。

今日は、台風みたいですねっ

私の住んでいるマンションでは、植木が倒れたり、
廊下に置いていた物置(プラスチック製?)が飛んでface08
柵のガラスが壊れたりで、
朝から管理人さんが、大活躍されてました。

みなさんは、飛ばされたり、
傘が壊れたりしませんでしたか??

ところで、先日、夜中にガサガサ、ガサガサ、という音で起こされました。

 ↓ 犯人です



我が家の末娘、アビシニアンの小雪さんでした。

どうやら、遊んでいるうちに、レジ袋の”手”に頭を入れてしまい、
取ろうともがいているうちに、写真のような状態になったようです。

我が家の猫たちは、レジ袋がかなり好きで、ガサガサ音をさせて、遊んでいます。

昼間は、彼女たちだけでいることが多いので、危なそうなものは、極力しまっておくのですが、
わたしがしまっているところを”じっと”見ていて、3匹で協力して、引っ張りだしてしまいます。

なにせ、基本的にヒマですから、彼女たちは。
そこが、とっても、危険ですよね。

なので決めました!レジ袋はもらわない!ようにする。。。←ちょっとだけ、弱気。

今年は環境サミットが日本でありますし、
レジ袋1枚もらわないと、0.9ポトリ。

地球の温暖化防止のために、わたしもハチドリになりますicon21

※ポトリって?と思われた方は、さっそく、ネットで検索してみてくださいね

  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 18:04Comments(0)環境について考える

2008年04月16日

関内桜通り

起業家の皆さま。
今年、「お花見」には行かれましたか?
仕事が忙しくて、「お花見」できなかったという方も
いらっしゃると思います。


私は今日、「お花見」しました。

ほらね。



YVPの仕事をサボって、東北新幹線から秋田新幹線へ乗り換え、
桜を見に来ています。まだ肌寒さの残る秋田では・・・桜が・・・


って、うそです。



ここは、関内。
YVPのオフィスがある、横浜メディア・ビジネスセンターのある通り。
「関内桜通り」です。名前のとおり、桜の道です。




ソメイヨシノじゃなくて、八重桜(多分・・・)だから、
濃いピンクできれいです。
JR関内駅から、YVPへいらっしゃる時は、
ぜひ、この道を通ってみて下さい。



でも、今日は風が強いから、散っちゃうかな?
明日以降、雨になりそうだし。
儚いから、またいいんですかね!


(み)




  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 13:56Comments(0)事務所の日々

2008年04月16日

社長になるなら知っとかなきゃシリーズ 契約編第3回開催!

3月25日(火)。
「社長になるなら、知っとかなきゃ!シリーズ第2弾 契約編」
の第3回目、最終回です。

講師は、
行政書士西郡事務所代表、西郡研太郎氏。

以前勤務していた法律事務所では、多くのヤミ金業者と戦って
依頼者の救済をしたという、輝かしい?経歴が・・・
実はプロレスが大大大好きな(ご本人も昔、やっていたらしい・・・)西郡さん、
グレーゾーン金利を支払わせる業者には、プロレス技をかけてね、
・・・・・うそです。



最終日の今日は、「債権回収マル秘テク」
・・・・・いやべつに、ヤミ金に手を出して困ってるとか、
そういう話じゃないですから!

一大決心して、会社を辞めて起業。
取引先も決まり、契約。
契約書も交わし、商品を納品しました。
あとは、入金を待つばかり!・・・・そして2ヵ月後。

入金、待ってマース!

待ってるのにぃ・・・・?

あれ?待ってますよ・・・・!?

・・・・待ってるけど(涙)・・・・

さあ、どうしましょう。相手は代金を支払ってくれません。
このままでは、自分の会社があぶない!
とまぁ、こういった時にアナタはどーするかです。
まさか、泣き寝入りしませんよね?
会社つぶれちゃいますやん!

というわけで、本日のセミナーです。
●債権回収の現実
●回収の見込み
●法的な回収方法
●友好的回収法
●回収する時の注意点
などなど。

参加者は、若干シリアスな案件(!)をお持ちの方もいれば、
備えあれば憂いなし的な経営者の面々。



講師は、沢山の事例を知っていますから
「余談」の方もかなり面白い話、もとい興味深い話が・・・
いや、ここには書けませんけどね・・・


起業したら、きっといろいろなことが起きることでしよう。
代金回収をあきらめなくては、ならない場合もあるかもしれません。
でも、できるだけのことはしていかないと!

上司がなんとかしてくれる、わけじゃないですから。
法務担当部門とか、お抱え弁護士がなんとかしてくれるわけじゃないでしょ。
(いや、最初からそんな大きい会社だもん!だっていう方は別ですが。)

こういったセミナーで、知識を蓄えるのも大事なことです。
今回の3回シリーズで得た知識は、
ぜひとも皆さんのビジネスで、活用してください。

起業家の皆さん、がんばれ!
そして、がんばって債権回収するのだ!(いや、そんな状況だったらね)


(み)









  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 11:50Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月15日

社長になるなら知っとかなきゃシリーズ 契約編第2回開催!

3月18日(火)。
「社長になるなら、知っとかなきゃ!シリーズ第2弾 契約編」
の第2回目です。

講師は、行政書士西郡事務所代表の西郡研太郎氏。
法律事務所に勤務していた頃は、訴状や内容証明など
法的文章の起案を数多く担当していたそうです。



前回は、そもそも「契約」って何なの?のお話でした。
そして、今日は「契約書の作り方」についてです。

「契約書」ってこれまでの人生で遭遇したことありますか?(ちょい、大げさ?)
まぁ、すぐに思い浮かべるのが、
不動産屋関係で、サインをしたとか、
会社に入った時に雇用契約書に署名・捺印したとか、
そんな感じ?

でも、経営者の皆さんは、今度は人を雇ったら
逆の立場になるんですからね。
雇用契約書を準備しなくてはなりません。
さらに売買契約書とか、業務委託契約書とかその他もろもろ・・・

さあ、大変だ!

そうお思いのアナタは、しっかりとお勉強してくださいね。

というわけで、本日も真剣な経営者の方々にお集まりいただきました。



本日の内容は、
●契約書の必要性
●契約書の効力
●契約書の形式
●契約書を作る時の考え方と注意点
●ワーク:契約書を作ってみよう!
●契約書に押す印とは?
などなど。

ワークでは契約書のダミーも作成してみました。
やってみないと、ハンコひとつ押せないんだから~、ねっ!

契約書を作れるようになると、契約書を交わす時にも
ちゃんと大事なポイントを確認できるよね。
・・・・何だか、これらのことを知らずに経営しようって・・・怖くない?

知ってる人も、知らない人も、
今日のセミナー受ければ大丈夫!
明日から、自信を持って仕事ができるというものです。

次回は最終回、
実は一番面白いかもしれない、債権回収についてです。

(み)






  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 16:26Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月15日

社長になるなら知っとかなきゃシリーズ 契約編第1回開催!

3月11日(火)。
「社長になるなら、知っとかなきゃ!シリーズ第2弾 契約編」
のスタートです。

講師は、行政書士西郡事務所代表の
西郡研太郎氏。



西郡さんは、本業以外に
多数の行政書士向け講座を受け持っていたり、
ビジネス法務やWEB戦略などの講座も担当されている方。

今回は、経営者に必要な「契約」に絡む基礎知識を
法律に疎い方でも、充分理解できるように
YVP特別バージョンの3回シリーズで組んでいただきました。



対象は、経営者。
経営者としてビジネスをスタートさせたら、
必ず必要になってくる知識ですから、参加者も真剣です。

起業するまでの必死さとは、また、ちょっと違う緊張感の様なものが漂ってます。

第1回目の今日は、「契約のツボ!」
内容は、●そもそも契約とは?
      ●会社と個人事業主の違いと、注意点
      ●契約の成立する場面
      ●契約で定める内容
      ●債務不履行があった場合の対応
      ●インターネット取引の契約トラブル事例
などなど。
法律用語も飛び交いますが、わかりやすく解説してくれるので大丈夫。

「コンビニでお弁当買う時だって、売買契約だ!」

皆さんの顔が、「おっ!」と変わります。

別に経営者じゃなくたって、
私たちは「契約」だらけの日々を生きているのです。

「契約」のセミナーなんて聞かなくていいや、
わたしの事業では、あんまり、関係ないかも・・・・・?
と思ってしまったアナタ!・・・・・失敗ですな!

債務不履行があった時の対処の仕方、なんて
ヒトゴトではないんですよ。

例えば、アナタがなにかイベントを企画したとしましょう。
スタッフ用に、お弁当を頼んで12時に配送してもらうようにたのみました。
・・・・12時半になっても届きません。
電話をしても、お弁当さんやにはつながらず・・・
しかたなく、別の店に買いに走りました。
この場合、催告なしで契約解除できるのか?

わかりますか?
取扱い商品を売買する際のどーたらこーたらだけでなく
このような状況も仕事してたらありますよね。

というわけで、いろんなケースについても、詳しく解説。



いやあ~、こんなことがあるんですねえ!
というようなお話をたっぷりお聞きしました。

次回は、「契約書」の作成です。
実際にワークもあるので、楽しみですね。

(み)


















  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 13:29Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月14日

S-1グランプリ 予選第8回!

S-1予選第8回、飯田和孝さんのセミナーです。

テーマは、
「コーチングをマスターすれば、コミュニケーション力が
    改善される、営業力がアップする!」です。



日本で「コーチング」という言葉を聞くようになったのは、
ここ10年ぐらいでしょうか?

目標達成のためにとか、
ビジネスに活かすとか、
会社員だったら社内研修でとか、
コーチングの本がベストセラーになったりとか、
いろんなことで「コーチング」に接したり、
学んだりしたことのある人も多いと思います。

YVPでも、以前に「コーチング」のセミナーを企画したら、
結構人気があって、沢山の方々が参加されましたものねえ。
今日はこんな感じでした。




コーチングセミナーに参加する皆さんの、目的は何なんでしょうか?
自分の能力を伸ばしたい?
問題解決したい?
コミュニケーションにおいて問題があり、それをどーにかしたい?
まぁ、参加理由は人それぞれだとは思いますが、
皆さん、真剣に聞いていらっしゃいましたね!


本日の内容は、
●私がコーチングから得たことは
●コーチ・コーチングの由来は
●コーチングとは
●コーチングの考え方とは
●コーチングの五つの基本スキル
●コーチングでコミュニケーションとは
などなど。


途中、コーチングセミナーではおなじみの、
ペアを組んでのワークタイムも。

上の写真では参加者は整然と並んでいますが、
終了時には、イスなんかあっこっちに向いちゃって
ぐちゃぐちゃになってましたよ(笑)

参加者がワークで盛り上がるのも、
コーチングの特徴ですかね・・・
あなたもわたしも、コーチンGood!みたいな?
     (エド・はるみ風に発音して下さい・・・失笑)

それにしても、皆さんたら、とーっても楽しそうでしたよ。
その笑顔で、営業やら経営やら、がんばって下さいね!




さて、2008年YVPがお送りする
業界もビックリの一大イベント、S-1グランプリ。
予選は、まだまだ続きますよお!

プロ・アマ問わず、我こそはと思う皆さまの
エントリーを、お待ちしております。

あ、もちろん、
そんなチャレンジャーを見に来る参加者の皆さんも、お待ちしております。
参加費は、無料。
セミナー終了時に「審査表」をご記入いただくのが条件です。
(S-1予選は、セミナーごとのご予約が必要です。HPからお申込みください)


実は毎回、結構シビアな評価に、
YVP事務局もドキドキしてるんですよ。
このままいったら、S-1ファイナルなんて、
なんかすごいことになりそう・・・・ウ~ン、ショッキングぅ!
   (ほんっと、すいません、昨日TVで見てずっと頭の中にエド・はるみが・・・)



(み)














  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 14:03Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月13日

匠の技「超~奥まで耳をかきかき」

ブログ ごぶさたしています。
野竿@横浜ベンチャーポートです。

今日はわたしのストレス解消法
「超~奥まで耳をかきかき」
を伝授します。

まずはティッシュをご用意してください。
1、ティッシュの角をつかみ先を尖らすようにクルクル丸めていきます。

こんな感じです。

2、次に丸めた根元を持ち、その先をお耳の中にいれていきます。
  入れていく際、クルクル回しながら入れていきましょう。
  でないと丸めた先が折れてしまいます。

3、鼓膜の手前まで進みますと「ガリガリ ゴリゴリ」
  ものすごい音が聞こえてくるかと思います。
  鼓膜のそばまでティッシュの先が入ってきているのですから、
  当然ちゃあ当然です。
  これが相当気持ちよくて覚えたらやめられまへん状態になります。
<注意>
ティッシュの端はなにげに柔らかくしておいてください。
でないと鼓膜が破れてしまいます^^;

わたしほどの達人になりますとティッシュを1枚にし、
(ティッシュは2枚で一つになっている)
細くして耳の奥深くまでいれていきます。
そうすると気持ちよさ倍増なのですが、
これをするには熟練の技が必要です。

お耳に水がはいったときにもこれをマスターすれば
すぐにとることができますよ。

<注意>
これ。あまりに気持ちよくてクセになります。
お耳のためにもやりすぎには気をつけましょう

  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 20:49Comments(0)楽しいひと時

2008年04月11日

一国一城の主になりました!

こんにちは。

4月より横浜ベンチャーポートのメンバーに加わりました
五月女(そうとめ)です。

どうぞ、よろしくお願いしますface02

横浜ベンチャーポートにお立ち寄りの際は、
気軽に声をかけてくださいませ。

本日、個人事業開業届を税務署に提出してきました。
これで、晴れて、わたしも”一国一城の主”になりました。

手続きは、意外に簡単で、5分程度で完了。
あっけなく(?)という感じでした。
税務署の方はとても親切で、書類の書き方も指導していただけました。

ただ、国税局のWebからダウンロードした用紙が
税務署においてある用紙と違いました。。。
これから、手続きをご予定の方は、ご注意を!

手続きは簡単でしたが、これから担う責任の重さに身の引き締まる思いですicon21

  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 14:27Comments(2)事務所の日々

2008年04月10日

人との出逢いは人生を変える!

こんにちは。
横浜ベンチャーポートの釜本です。


私はよく、今の自分を見直すために、
そして今後の方向性を考えるために
立ち止まり人生を振り返ってみます。


今までどう成長してきたか、
どんな出来事があったか・・・


人には人生を変える大きな転機があるものです。


卒業、就職、転職、結婚、病気、事故、身近な人の死・・・


私にも何度か人生の転機がありましたが
その中でも私の人生を大きく変えた出来事について
ご紹介します。


それは・・・


 ↓


 ↓


 ↓


ある人との出逢い。


ある人ととは、私がアメリカに住んでいたときの
スイス人ルームメイトAでした。


ルームメイトでかつクラスメイトだったAは私にとって
姉のような妹のような親友のような存在。


学校に一緒に行ったり、遊びに行ったり、
彼女との時間は私の宝物です。


さて、予定していた半年間の留学を追え、
帰国を目前としていたある日のこと。


Aは私に言いました。


「私はもう少しアメリカに残ろうと思うんだけど
真美子も一緒に残らない?」


私は突然の誘いにびっくり!


「残るといってもお金もないし、早く帰国しないと
日本では仕事も見つからなくなっちゃうし・・・」


そんな私にAは言いました。


「人生は一度っきり。長いようで短い人生なのに
好きなことをやらないと後悔するわよ。

もしかしたら明日死ぬかもしれないし。

長い人生のうちたかだか一年くらい帰国が遅れたって
たいしたことないんじゃない!?」



その一言に私は頭をハンマーで殴られたような気になりました。


心の中ではもう少し残りたいと思いながらも、
日本に帰ったときに仕事がみつかるかどうかを
心配していました。


今何をやりたいかよりも先の心配ばかりしている自分。


「今」を悔いなく生きることが大事なんだ・・・


そう思った途端涙が出てきました。icon11


「そうだよね。やりたいことをやらなきゃ。」


その彼女の一言が、私の人生を大きく変えました。


私の予定1年の在米生活が、結果的に5年にも伸びることになろうとは
その時は知る由もありませんでしたが・・・face08



人との出逢いで人生は大きく変わることもあります。


全く自分では考えつかないきっかけやチャンスを与えてくれたり、
自分のことを応援してくれたり、
一緒に頑張ってくれたり、
怒ってくれたり、泣いてくれたり・・・・


私はどんどん素晴らしい出逢いや仲間を増やし、
人生をよりよくしていきたいと思っています。


その想いは来週の交流会に対しても同じです。

横浜ベンチャーポートの交流会を通して、素敵な出逢いを増やしたい。

あなたの人生を変えるきっかけが待っているかもしれません・・・


お申込・詳細はこちらです。


ぜひお気軽にご参加下さいbeer_01

お一人での参加も心配無用!

私が責任もって盛り上げま~すicon22


それでは来週お目にかかれることを楽しみにしています♪  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 19:27Comments(0)人生

2008年04月09日

S-1グランプリ 予選第7回!

S-1予選第7回、小石英司さんのセミナーです。

テーマは、
「これが本当の『ダメ社長』コンサルタントが言えない本音をズバリ!
   ‐ヒトの振り見て我振り直せ‐」です。



ダメ社長か・・・・

やっとの思いで起業して、社長になったのに
ダメ社長と呼ばれるなんて・・・

なーんて、心配のあなた!
起業する前、あるいは起業したばかりの今から
先輩社長をじっくりと観察・研究しましょうね。
そして、いいなと思う点を、お手本にすればいいのです。

セミナーでは、
●社長、知らなさすぎです。
●社長、何がしたいんですか。
●社長、あなたが社長です。
●社長、それをやっちゃあ、おしまいよ。
などなど、コンサルで出会った社長の実例?をあげていただきながら、
お話をお聞きしました。

「そうそう、こんな社長(上司)いるよなー」と思ったり、
「こんな当たり前のことが、できてないの?」と思ったりするお話が
たくさんありました。

参加者の皆さんも、いづれは起業する日が来ますよね?



初心を忘れず、起業する時の熱い気持ちを持ち続け
しっかりと会社を支えていける社長に、
皆さんがなってくれることを、願っています。

会社を作ることは、誰にでもできるけど
続けていく方が、大変だよねー。

でも、続けていくうちに、だんだんと変な方向へ
行ってしまうことがあるのかも。
そんな時には、このセミナーを思い出してくださいね。

そうそう、
YVPは起業ばかりではなく、
企業の成長支援、IPOまでサポートしますよ!

「ダメ社長」にならないよう、
皆さん、起業前も起業後も
YVPのセミナーでお勉強しましょうね!




好評のS-1グランプリ予選、
中間審査が発表されています。要チェックです!





(み)
















  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 16:30Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月09日

私事ではございますが・・・


私事ではございますが、
先週の日曜日、サークルの活動(走行会)に参加しました。

はじめは調子よく走っていました。

が・・・


エンジンが・・・

焼きついてしまいましたicon11
がんばって原因追求してもらいたいと思います。

そして、次の日・・・

筋肉痛face07
仕事中もズキズキ。

原因は・・・

学年対抗、ドッジボール!!
とはいっても、4,5名のちっちゃな戦い。
しかし、かなり盛り上がっちゃいました。

皆さん、ドッジボールとは
年齢を重ねるごとに白熱した戦いになるものですよ。
どうぞ試してみてください。


以上、やっぱりまだまだお子ちゃまな
岩本でした。
  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 13:48Comments(0)

2008年04月09日

S-1グランプリ 予選第6回!

S-1予選第6回、西村幸浩さんのセミナーです。

テーマは、
「できるビジネスマンのためのメタボ対策
  ‐有能なリーダーは健康管理も万全!‐」です。



ぷっ!
ダース・ベイダーって。

「メタボ対策、つまりダイエットは映画の主人公になったつもりで楽しめ!」
ということだそう。
決して、フォースが間違った方へ向いてるわけではなさそうです。

気を取り直して、セミナー開始です。
西村さんは、実際にご自身が20キロの減量を成功したお方。
その体験をもとにお話をしていただきました。


メタボリックシンドロームって、いまや誰でも知ってるよね!
でも、「痛い」とかの自覚症状がないから
つい、ほっとくと・・・・病気になってしまいますよ。
健康管理は、起業家の必須事項といえますね。

セミナーの内容は、
●私が減量に成功した理由
●インド式メタボ対策
●3つの問題点
●減量のための5つの知識
●減量のための7つのステップ
などでした。


いやそれにしても、西村さんの
ビフォー・アフターがコワイ・・・・リアルすぎて・・・
(見たい方は、YVPのHPでお探し下さい)
何かTVや雑誌でその手の写真を見るより
目の前の西村さん+20キロと考えると、重い・・・いや感慨深い、みたいな・・・


参加者は、メタボ対策が必要?な方と、全く必要ないじゃん!な方と
いろいろでした。



・・・・・って、西村さん!
ジェダイ・マスターになってるし・・・
ご本人いわく、「メタボ・マスター」だそう。
ってことは、参加者は弟子?
中性脂肪が増え続けたら、メタボ・マスターに
ライトセーバーでやられちゃうかもよ!


弟子の皆さん、メタボと戦って強い起業家目指しましょうね!


(み)













  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 11:28Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月08日

S-1グランプリ 予選第5回!

S-1予選第5回、露木伸一さんのセミナーです。

テーマは、
「『言葉』は無料で誰でも使える最強の販促ツール!
   売上げを作り出す『動機付けメッセージ戦略』」です。




今回のセミナーは、S-1史上初、
30名の定員申込みに対して、
満員御礼、11名のキャンセル待ちが出ました。
ぱちぱちぱち。

とはいえ、ドタキャンする人もいましたので、
実際の参加人数はランキングで、お確かめ下さい。

*皆さん、参加できない時は、
  なるべくHPからキャンセル操作をお願いします。
  他の方に、ご予約を譲ってあげてください!
                      (by 事務局)

というわけで、人気No.1のセミナーは
●売上げの本質の理解
●売上げと動機づけの関係
●動機付けメッセージのポイント
●言葉の力を自分の味方に
●今日からさっそく実行
という内容です。

実際に、以前働いていた外食企業での経験を元に
リアルな接客、販売のお話をたくさんしていただきました。



クロージングのお話は、
経験のある人には「そうそう」とうなづけるし、
経験のない人には、お客としての立場から、「なるほどねえ」と思われたはず。

クロージング、苦手な人って多いよね。
「なんか、押し売りみたいになるのもイヤだしなあ・・・」
とか、いろいろ思ってるうちに、お客様は去っていくのでした・・・(涙)
物販で苦しんだことない人には、この感覚わかんないかもね?

ターゲットを絞りこむこと。
スタッフに(もしかして自分も)行動するメッセージを伝えること。
さらに、ゴールを明確にすること。
などなど、実践すれば明日から売上げが増えること間違いなし!
これから自分でビジネスを始める方には、
参考になったと思いますが、どうですか?


最後には、花束贈呈で感動のフィナーレ(笑)




男性から男性へっていうのが、
なんかビミョー(笑)
いや、全然いいんですけどね。ムフフ。


(み)












  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 17:21Comments(0)イベント・セミナー情報

2008年04月08日

S-1グランプリ 予選第4回!

S-1予選第4回、後藤広明さんのセミナーです。

テーマは、
「商品アイディアが続々生まれる。
  困った時の5つの超発想法!」です。




商品開発をしていく上で、大事な発想法。
発想の仕組みを学ぶことで、
商品を企画開発するためだけでなく、
物事の考え方の概念も変えられるのかも。
ひいては、起業する場合にも同様に使えるということなのかも。
アタマの固いヒトには、必要ですよ!

アタマの固いヒト・・・・。
そういうヒトは自分で、そうだって自覚してるのかなあ?

・・・・してないか。
そしてますます、かちかちに?
ま、YVPのセミナーを受けようと思うような方々は、
セーフですのでご安心を。
アントレプレナーは考え方も柔軟じゃなくっちゃね!


さて、セミナーの内容は、
●なぜ、商品開発が必要か?
●商品開発プロセスについて
●商品になりうるものとは?
●商品開発5つの発想法
などでした。

ワークタイムもあったので、
参加者の皆さんは、真剣に取り組んでおられましたね。



さて、今後は
皆さん、この発想法を、どう、ご自分のビジネスに
活かされるのでしょうか。

「ヒャー!」ってびっくりするようなビジネスプランを
ぜひ、見せてください。
YVPスタッフ一同、お待ちしております。

というわけで、今回のセミナーも終了。
ランキングが楽しみです。

(み)





  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 16:16Comments(0)イベント・セミナー情報