2008年03月12日
横浜ソーシャルビジネスシンポジウム(プレゼン出展)発電ナイト
横浜ソーシャルビジネス・シンポジウムまであと3日。当日の出展やプレゼンなど詳細をお知らせします。(参加申込ページ。参加申込された方のメッセージも読めます)
12時に開場されて、まずは出展ブースがあなたをお迎え致します。
いろどりブースでは、書店では手に入らないいろどり事業のCD-RやDVD、写真集などを販売、また2月にテレビ朝日の報道ステーションで放映されたいろどり紹介部分を見ることができます。
横浜のフェアトレードショップ、グリーンバザールが、横浜の社会起業家の代表格でもあるネパリ・バザーロ、また横浜市内の自宅からスタートしたフェアトレードカンパニー(People Tree)などのフェアトレード商品を展示・販売しています。
市内の地域作業所や授産施設からは、障碍を持つ方自身が、クッキーやせんべい、雑貨などを販売し、それらをネットワークするお仕事もしていて、ベンチャーポートのソーシャル・アントレプレナーセミナーでも登場した社会福祉法人たすけあいゆいさんも出展されます。
また、ソーシャル・アントレプレナー講座にいらしていただいているユーザーさんもNPO法人環境福祉研究所(緑区)とご自身の事業であるかいご支援サービスで出展。
講座の1~4回までで特集したワーカーズ・コレクティブ(皆が経営者であり労働者である)の起業・経営指導をしているNPO法人ワーカーズ・コレクティブ協会、大きな社会起業家のイベントを開催しているNPO法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン、NPO事業に大きな助成金を出し、その応募締め切りが迫る市民社会チャレンジ基金も出展されます。
第四部でビジネスプラン(モデル)を発表するのは、エコ薪を使って長野で起農した方のコシヒカリを炊いて、横浜の朝を元気にするお店を計画されているワン・アンド・カンパニーさん(出展もあり)、横浜の地域情報化を構想するインフォラウンジさん(出展もあり)、ソーシャル・アントレプレナー講座受講生でひときわ存在感もある小崎さんは、今年農業をしながらカクテルバーをし、手作り品を販売することを決定しており、その一部が体感できる出展を、ろう者自身で起業して今年本格事業展開する予定の電話リレーサービス事業をジャパンサイナーサービスさんが手話通訳を通してプレゼン、そして昨年横浜で起業して成功をおさめているカーボンフリーコンサルティングさん(出展もあり)が横浜の社会起業の真髄を今後の展開も含め発表されます。
5時から6時の短い交流会は密度を高くするために、飲み物サービスなどはないかわりに、それぞれが今後につながるコミュニケーションをとれるようなツールを活用します。
そこで物足りない方は、横浜の社会起業家の代表格、パネラーの関根さんが企画している「発電ナイト」の記念すべき第一回目が7時から、ベンチャーポート事務所がある横浜メディア・ビジネスセンター1階のtvk cafeで開催されます。シンポジウム参加者は当日3500円のところ、3000円で、軽食とフリードリンクで踊って芸術にふれ、横浜から発信される社会起業をライブで味わえます。こちらも是非ご参加を!
(ひ)
12時に開場されて、まずは出展ブースがあなたをお迎え致します。
いろどりブースでは、書店では手に入らないいろどり事業のCD-RやDVD、写真集などを販売、また2月にテレビ朝日の報道ステーションで放映されたいろどり紹介部分を見ることができます。
横浜のフェアトレードショップ、グリーンバザールが、横浜の社会起業家の代表格でもあるネパリ・バザーロ、また横浜市内の自宅からスタートしたフェアトレードカンパニー(People Tree)などのフェアトレード商品を展示・販売しています。
市内の地域作業所や授産施設からは、障碍を持つ方自身が、クッキーやせんべい、雑貨などを販売し、それらをネットワークするお仕事もしていて、ベンチャーポートのソーシャル・アントレプレナーセミナーでも登場した社会福祉法人たすけあいゆいさんも出展されます。
また、ソーシャル・アントレプレナー講座にいらしていただいているユーザーさんもNPO法人環境福祉研究所(緑区)とご自身の事業であるかいご支援サービスで出展。
講座の1~4回までで特集したワーカーズ・コレクティブ(皆が経営者であり労働者である)の起業・経営指導をしているNPO法人ワーカーズ・コレクティブ協会、大きな社会起業家のイベントを開催しているNPO法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン、NPO事業に大きな助成金を出し、その応募締め切りが迫る市民社会チャレンジ基金も出展されます。
第四部でビジネスプラン(モデル)を発表するのは、エコ薪を使って長野で起農した方のコシヒカリを炊いて、横浜の朝を元気にするお店を計画されているワン・アンド・カンパニーさん(出展もあり)、横浜の地域情報化を構想するインフォラウンジさん(出展もあり)、ソーシャル・アントレプレナー講座受講生でひときわ存在感もある小崎さんは、今年農業をしながらカクテルバーをし、手作り品を販売することを決定しており、その一部が体感できる出展を、ろう者自身で起業して今年本格事業展開する予定の電話リレーサービス事業をジャパンサイナーサービスさんが手話通訳を通してプレゼン、そして昨年横浜で起業して成功をおさめているカーボンフリーコンサルティングさん(出展もあり)が横浜の社会起業の真髄を今後の展開も含め発表されます。
5時から6時の短い交流会は密度を高くするために、飲み物サービスなどはないかわりに、それぞれが今後につながるコミュニケーションをとれるようなツールを活用します。
そこで物足りない方は、横浜の社会起業家の代表格、パネラーの関根さんが企画している「発電ナイト」の記念すべき第一回目が7時から、ベンチャーポート事務所がある横浜メディア・ビジネスセンター1階のtvk cafeで開催されます。シンポジウム参加者は当日3500円のところ、3000円で、軽食とフリードリンクで踊って芸術にふれ、横浜から発信される社会起業をライブで味わえます。こちらも是非ご参加を!
(ひ)
2008年03月06日
吉田雅紀の「起業家ガチンコ道場」開催!
YVPの数あるセミナーの中でも、
No.1の呼び声高い、噂の起業家ガチンコ道場、
2月末から始まっています。
担当するのはYVP最高責任者、吉田雅紀です!

ビジネスプランを叩き込んで、叩き合う。
・・・・・・なにそれ?こっわー。
セミナーに行って、叩かれんの?
・・・・・・・・・。
叩くって・・・・・殴られるわけじゃないですから。
各自の事業プランを練ってですね、
課題を解決するべく、いろんなワークをしてですね・・・
あとは、起業マインドをね、あーしてこーして・・・
あれ?よく、わかんない?
つまり、起業を考えていて、事業内容も決まっているという人は
みーんな受けた方がいいセミナーなんですよ、ハイ。
ガチンコ道場は、
● アントレプレナーという生き方について
● ビジョンについて
● ディベート実践
● リーダーシップについて
● 各自の経営課題について
などなど、3日間コースでみっちり叩き込まれるという
・・・恐ろしい?
・・・楽しい!
・・・めっちゃテンション上がる?
・・・異常に仲間意識の盛り上がる!
そんな伝説のセミナーです。

回数を増すごとに、目の色が変わってくる参加者たち。
今週末は、第2回目開催です!
残念ながら、途中参加はできません。
興味のある方は、次回に!(時期未定だけど)
(み)
No.1の呼び声高い、噂の起業家ガチンコ道場、
2月末から始まっています。
担当するのはYVP最高責任者、吉田雅紀です!
ビジネスプランを叩き込んで、叩き合う。
・・・・・・なにそれ?こっわー。
セミナーに行って、叩かれんの?
・・・・・・・・・。
叩くって・・・・・殴られるわけじゃないですから。
各自の事業プランを練ってですね、
課題を解決するべく、いろんなワークをしてですね・・・
あとは、起業マインドをね、あーしてこーして・・・
あれ?よく、わかんない?
つまり、起業を考えていて、事業内容も決まっているという人は
みーんな受けた方がいいセミナーなんですよ、ハイ。
ガチンコ道場は、
● アントレプレナーという生き方について
● ビジョンについて
● ディベート実践
● リーダーシップについて
● 各自の経営課題について
などなど、3日間コースでみっちり叩き込まれるという
・・・恐ろしい?
・・・楽しい!
・・・めっちゃテンション上がる?
・・・異常に仲間意識の盛り上がる!
そんな伝説のセミナーです。
回数を増すごとに、目の色が変わってくる参加者たち。
今週末は、第2回目開催です!
残念ながら、途中参加はできません。
興味のある方は、次回に!(時期未定だけど)
(み)
2008年03月04日
S-1グランプリ 予選第2回!
S-1グランプリ第2回、陳立浩さんのセミナーです。
テーマは、
「失敗しない海外貿易トラブルの解決法と、海外契約書術」です。

陳さんは東京と神戸で活躍中の国際行政書士。
今回は、国際取引契約の基礎知識を
レクチャーしてくれます。
参加者は、
貿易に興味のある人
実務経験者
輸入ビジネス経営者
輸入品のネットショップオーナー
など、またまたたくさんの方々にお集まりいただきました。

セミナーの内容は、
● 貿易とは
● 国際取引契約とは
● 国際私法とは
● 国際取引訴訟について
● 国際商事仲裁について
● 国際取引契約書の常識とリスク管理
などなど。
貿易の仕事を始めたら、直面するであろう数々の事柄について
お話していただきました。
また、海外とのやりとりでは欠かせない
英文契約書・・・・・
みなさんは、英語得意ですか?
あ、得意ならいいんですよ、別に。
でも今回は、やや苦手な方のためにおまけのレジュメまで!
親切ですよね。こういったレジュメや参考資料も、
講師が作成するんですよ。
陳さんは、U.S.A.に在住していたこともあり、
日本語、中国語、英語に堪能です。
まさに国際派!
なのに、とってもフレンドリーで感じがいいの。
たまに出ちゃう関西弁が、また、いい感じやわぁ!
さあさあ、ランキングが楽しみでんなぁ(ってこれ、関西弁?)
これから、登場する講師の方々、
参加者のチェックも、相当細かいですよ・・・
いや、プレッシャーかけるつもりは、ないんです、けどね。
ま、こーんなに接近して話すんですけどね(充分、プレッシャー与えてるよ!)

講師も鍛えられ、
参加者も、しっかりお勉強できるS-1グランプリ。
我こそはと思う方のエントリー、
セミナー参加お申し込み、
共におまちしておりまーす!
(み)
テーマは、
「失敗しない海外貿易トラブルの解決法と、海外契約書術」です。
陳さんは東京と神戸で活躍中の国際行政書士。
今回は、国際取引契約の基礎知識を
レクチャーしてくれます。
参加者は、
貿易に興味のある人
実務経験者
輸入ビジネス経営者
輸入品のネットショップオーナー
など、またまたたくさんの方々にお集まりいただきました。
セミナーの内容は、
● 貿易とは
● 国際取引契約とは
● 国際私法とは
● 国際取引訴訟について
● 国際商事仲裁について
● 国際取引契約書の常識とリスク管理
などなど。
貿易の仕事を始めたら、直面するであろう数々の事柄について
お話していただきました。
また、海外とのやりとりでは欠かせない
英文契約書・・・・・
みなさんは、英語得意ですか?
あ、得意ならいいんですよ、別に。
でも今回は、やや苦手な方のためにおまけのレジュメまで!
親切ですよね。こういったレジュメや参考資料も、
講師が作成するんですよ。
陳さんは、U.S.A.に在住していたこともあり、
日本語、中国語、英語に堪能です。
まさに国際派!
なのに、とってもフレンドリーで感じがいいの。
たまに出ちゃう関西弁が、また、いい感じやわぁ!
さあさあ、ランキングが楽しみでんなぁ(ってこれ、関西弁?)
これから、登場する講師の方々、
参加者のチェックも、相当細かいですよ・・・
いや、プレッシャーかけるつもりは、ないんです、けどね。
ま、こーんなに接近して話すんですけどね(充分、プレッシャー与えてるよ!)
講師も鍛えられ、
参加者も、しっかりお勉強できるS-1グランプリ。
我こそはと思う方のエントリー、
セミナー参加お申し込み、
共におまちしておりまーす!
(み)
2008年03月03日
S-1グランプリ 予選第1回!
S-1予選第1回、釜本真美子さんのセミナーです。
テーマは、
「『人脈』を勘違いしていませんか?
正しい人脈の作り方・活かし方を伝授します」

実は、かまもとさんはYVPのスタッフです!
でも皆さん、そんなことはグランプリの審査には
何の影響もありません。
なぜなら、スタッフ票はないから。
参戦者はすべて同じ土俵で戦うのですよ。
というわけで、我らがマミコのセミナースタートです。
内容は
● 人脈を作る目的とは?
● なぜ、人脈が必要か?
● 勘違いしてないか?
● 人脈の作り方
● 裏技
● 人脈の活かし方
などなど・・・。
実際にかまもとさんが出会った人達も、紹介されましたが、
「えーっこんな有名な人と知り合いなの?」
という驚きの写真ありで、大変楽しく講義が進んでいきました。

ビジネスを行う上で、大切な人と人とのつながり。
でも、いろんなところへ出かけていって
名刺をばら撒くことで人脈が広がるのか?
なーんて、起業を目指す人や起業したての人が
陥る疑問やお悩みが、解消されたと思いますが
どうでしょうか?
記念すべき第1回でしたが、参加者は20数名。
けっこうぎっしりです。

参加者が多いため、机は出しません。
狭いところですが、ワイガヤ(吉田語録?)な感じでセミナーは
行われます。
大先生による、有難い講義・・・・ではないので
ご了承くださいませ!
和気あいあいで、時には鋭いやり取りが
講師と参加者の間でやり取りされる・・・ってな感じです。
飲物は、持ち込み可(アルコールはやめてね・・・)です。
食物は、隣の人に嫌がられない程度に?(弁当は・・・無理!)
19:00からのセミナーです。
仕事の後で、空腹と疲れがたまっている中、
みなさん、本当に真剣に取り組んでおられます。
講師も、参加者も。
でもそれは、きっと近い将来に実を結んでくれるんでしょうね!
さて、マミコのランキングは今後どうなることやら。
(み)
テーマは、
「『人脈』を勘違いしていませんか?
正しい人脈の作り方・活かし方を伝授します」
実は、かまもとさんはYVPのスタッフです!
でも皆さん、そんなことはグランプリの審査には
何の影響もありません。
なぜなら、スタッフ票はないから。
参戦者はすべて同じ土俵で戦うのですよ。
というわけで、我らがマミコのセミナースタートです。
内容は
● 人脈を作る目的とは?
● なぜ、人脈が必要か?
● 勘違いしてないか?
● 人脈の作り方
● 裏技
● 人脈の活かし方
などなど・・・。
実際にかまもとさんが出会った人達も、紹介されましたが、
「えーっこんな有名な人と知り合いなの?」
という驚きの写真ありで、大変楽しく講義が進んでいきました。
ビジネスを行う上で、大切な人と人とのつながり。
でも、いろんなところへ出かけていって
名刺をばら撒くことで人脈が広がるのか?
なーんて、起業を目指す人や起業したての人が
陥る疑問やお悩みが、解消されたと思いますが
どうでしょうか?
記念すべき第1回でしたが、参加者は20数名。
けっこうぎっしりです。
参加者が多いため、机は出しません。
狭いところですが、ワイガヤ(吉田語録?)な感じでセミナーは
行われます。
大先生による、有難い講義・・・・ではないので
ご了承くださいませ!
和気あいあいで、時には鋭いやり取りが
講師と参加者の間でやり取りされる・・・ってな感じです。
飲物は、持ち込み可(アルコールはやめてね・・・)です。
食物は、隣の人に嫌がられない程度に?(弁当は・・・無理!)
19:00からのセミナーです。
仕事の後で、空腹と疲れがたまっている中、
みなさん、本当に真剣に取り組んでおられます。
講師も、参加者も。
でもそれは、きっと近い将来に実を結んでくれるんでしょうね!
さて、マミコのランキングは今後どうなることやら。
(み)
2008年03月03日
S-1グランプリ2008 開催!
2008年。
横浜ベンチャーポートが
ハマの起業家&起業家予備軍にお送りする、新企画です!
その名も、「S-1グランプリ」

セミナー講師 No.1決定戦ですよ。
起業後、10年以内のあなた!
セミナー講師として、プロ、アマは問いません。
毎週金曜日に、横浜ベンチャーポート内のセミナールームで
予選が行われます。
一般セミナー参加者によりあらゆる点を審査され、
セミファイナルを経て、最優秀グランプリを勝ち取るという
まさに、ガチンコの戦い!
キャー怖い!
そんなシビアな戦いが、毎週行われているとは・・・
でもこのグランプリの目的は、
勇気ある講師側のみなさん
1)最強のセミナー講師というタイトルをゲット!
2)セミナーの場数を踏んで、自分のスキルアップを図る。
3)ご自身をこの場を使って世に知らしめる。
4)横浜市民の反応を見たりする。
5)会場代と広告宣伝費がかからずセミナーを行える。
6)登竜門だが、謝金が出る。
7)勝ち抜けば、セミファイナル、ファイナル、グランプリと何回もセミナーを行える。
8)メディアも注目、YVPもPRします。
ねっ。メリットあるでしょ。
一方の参加者側のみなさんは
1)自分の興味のあるセミナーを無料で受けられる。
2)起業や経営に必要な知識を、得られる。
3)少しだけ興味のあることでも、気軽に勉強できる。
4)若手の講師を、育てることに協力してる。(感謝される)
5)意見を言うことで、より良いセミナーが企画され、結果として受講できるいいサイクルに。
6)知り合いが増える。
7)講師とつながりができる(かも)
8)自分もセミナー講師になれる(かも)
ほらほら、まさに、WIN-WINじゃありませんか。
実はもうすでに始まっています。
そして、4月中旬まで予選スケジュールは埋まっています。
なかなかのツワモノも参戦予定ですよ。
ただし!
参戦者の方々、セミナーの内容については選考があります。
誰でも、どんな内容でも、というわけじゃありません。
やるからには、質の高い内容を求めています。
レジュメも作成していただきます。(コピーと配布はYVPがやります)
また参加者が、5名未満の場合はセミナー中止です。
さあ、勇気あるみなさま。
我こそはと思う方は、S-1にエントリーしてください。
セミナー参加したい方は、イベントカレンダーからお申し込みください。
(毎回、各セミナーごとに、お申し込みが必要です)
お待ちしておりまーす!
(み)
横浜ベンチャーポートが
ハマの起業家&起業家予備軍にお送りする、新企画です!
その名も、「S-1グランプリ」
セミナー講師 No.1決定戦ですよ。
起業後、10年以内のあなた!
セミナー講師として、プロ、アマは問いません。
毎週金曜日に、横浜ベンチャーポート内のセミナールームで
予選が行われます。
一般セミナー参加者によりあらゆる点を審査され、
セミファイナルを経て、最優秀グランプリを勝ち取るという
まさに、ガチンコの戦い!
キャー怖い!
そんなシビアな戦いが、毎週行われているとは・・・
でもこのグランプリの目的は、
勇気ある講師側のみなさん
1)最強のセミナー講師というタイトルをゲット!
2)セミナーの場数を踏んで、自分のスキルアップを図る。
3)ご自身をこの場を使って世に知らしめる。
4)横浜市民の反応を見たりする。
5)会場代と広告宣伝費がかからずセミナーを行える。
6)登竜門だが、謝金が出る。
7)勝ち抜けば、セミファイナル、ファイナル、グランプリと何回もセミナーを行える。
8)メディアも注目、YVPもPRします。
ねっ。メリットあるでしょ。
一方の参加者側のみなさんは
1)自分の興味のあるセミナーを無料で受けられる。
2)起業や経営に必要な知識を、得られる。
3)少しだけ興味のあることでも、気軽に勉強できる。
4)若手の講師を、育てることに協力してる。(感謝される)
5)意見を言うことで、より良いセミナーが企画され、結果として受講できるいいサイクルに。
6)知り合いが増える。
7)講師とつながりができる(かも)
8)自分もセミナー講師になれる(かも)
ほらほら、まさに、WIN-WINじゃありませんか。
実はもうすでに始まっています。
そして、4月中旬まで予選スケジュールは埋まっています。
なかなかのツワモノも参戦予定ですよ。
ただし!
参戦者の方々、セミナーの内容については選考があります。
誰でも、どんな内容でも、というわけじゃありません。
やるからには、質の高い内容を求めています。
レジュメも作成していただきます。(コピーと配布はYVPがやります)
また参加者が、5名未満の場合はセミナー中止です。
さあ、勇気あるみなさま。
我こそはと思う方は、S-1にエントリーしてください。
セミナー参加したい方は、イベントカレンダーからお申し込みください。
(毎回、各セミナーごとに、お申し込みが必要です)
お待ちしておりまーす!
(み)