2008年08月22日
それぞれの涼の取り方
毎日、毎日、暑いですね~
今日は、我が家の娘たち、それぞれの涼の取り方のご紹介をします ^^♪
まず、三女の小雪さん(アビシニアン)から

26度以上になるとスイッチが切れるらしく、
ひたすら、ぼ~~~っとします。
写真もピンボケになってしまいました。。。
次は、次女のリールー(アメリカンショートヘア)。

壁におなかをつけると、
ひんやりして、気持ちがいいことを発見したようです。
夏のお気に入りの場所で、まったり中をパチリ。
最後に長女のアプロ(ロシアンブルー)。

彼女は、環境変化に鈍感(?失礼!)なようで、
いつでも、マイペースです。
通勤かばんが、お気に入りで
暑くても、寒くても、ここに乗っていれば、ご満悦です。
みなさんは、どんな工夫をしていますか?
まだまだ、暑い日が続くみたいですね
暑さに負けずに、がんばりましょう!
五月女@横浜ベンチャーポートでした。

今日は、我が家の娘たち、それぞれの涼の取り方のご紹介をします ^^♪
まず、三女の小雪さん(アビシニアン)から
26度以上になるとスイッチが切れるらしく、
ひたすら、ぼ~~~っとします。
写真もピンボケになってしまいました。。。
次は、次女のリールー(アメリカンショートヘア)。
壁におなかをつけると、
ひんやりして、気持ちがいいことを発見したようです。
夏のお気に入りの場所で、まったり中をパチリ。
最後に長女のアプロ(ロシアンブルー)。
彼女は、環境変化に鈍感(?失礼!)なようで、
いつでも、マイペースです。
通勤かばんが、お気に入りで
暑くても、寒くても、ここに乗っていれば、ご満悦です。
みなさんは、どんな工夫をしていますか?
まだまだ、暑い日が続くみたいですね

暑さに負けずに、がんばりましょう!
五月女@横浜ベンチャーポートでした。
2008年08月21日
吉田雅紀の 「起業ガチンコ道場3」 第3回開催!
ガチンコ3、最終回です。
今日は、ガチンコ道場恒例
参加者全員のビジネスプラン発表会です。
毎回、吉田さんの鋭い、突っこみが・・・・

緊張するガチンコ3たち・・・・違うか(笑)

今日一日かけて、全員のを聞くって結構タイヘン・・・

次第に疲れが出てくるガチンコ3たち・・・・違うか(笑)
結構、体力使うよね?

で、全員分のビジネスプランを聞きました。
今回は、突拍子もない人はいなかったけど
(いや、いつもいるってわけじゃあ、ないんだけど・・・笑)
実現直前の人もいれば、もう走り出してる人も。
まだまだ夢?な人も・・・・。
でも、きっと皆さんいつか起業を果たすんでしょうね!
数ヵ月後・・・1年後・・・数年後?には、
きっと皆さんの「社長」「代表取締役」と書いてある、名刺が
私の名刺ホルダーの中に収まっておることでしょう。
というわけで、ガチンコ3は卒業です。
「卒業写真」のBGMが流れる中、恒例の卒業写真。

みなさん、希望に満ちたいいお顔ですねえ!
そして、やっぱり。
最近、YVP名物となりつつある、
いぃぃ~ち!
にぃぃ~い!
すあぁぁぁ~ん!

こっちの顔もスキ!(笑)
皆さん、がんばってくださいね!
(み)
今日は、ガチンコ道場恒例
参加者全員のビジネスプラン発表会です。
毎回、吉田さんの鋭い、突っこみが・・・・
緊張するガチンコ3たち・・・・違うか(笑)
今日一日かけて、全員のを聞くって結構タイヘン・・・
次第に疲れが出てくるガチンコ3たち・・・・違うか(笑)
結構、体力使うよね?
で、全員分のビジネスプランを聞きました。
今回は、突拍子もない人はいなかったけど
(いや、いつもいるってわけじゃあ、ないんだけど・・・笑)
実現直前の人もいれば、もう走り出してる人も。
まだまだ夢?な人も・・・・。
でも、きっと皆さんいつか起業を果たすんでしょうね!
数ヵ月後・・・1年後・・・数年後?には、
きっと皆さんの「社長」「代表取締役」と書いてある、名刺が
私の名刺ホルダーの中に収まっておることでしょう。
というわけで、ガチンコ3は卒業です。
「卒業写真」のBGMが流れる中、恒例の卒業写真。
みなさん、希望に満ちたいいお顔ですねえ!
そして、やっぱり。
最近、YVP名物となりつつある、
いぃぃ~ち!
にぃぃ~い!
すあぁぁぁ~ん!
こっちの顔もスキ!(笑)
皆さん、がんばってくださいね!
(み)
2008年08月21日
S-1グランプリ 予選第23回!
S-1予選第23回、山本雅暁さんのセミナーです。
テーマは、
「他では聞けない!異分野の事業主による事業連携(ビジネスコラボレーション)
を成功させる法則!効果的なコラボレーションの理論と実際を学ぼう」です。

これから起業しようと、思っているYVPのユーザーの皆さんは
アライアンス・コラボレーションと聞いて、ピン!ときたのかしら?
現在まだ、会社員の人の方が、「お、今やってる仕事じゃん」って感じで
今日、参加されたりして。
というわけで、何となく「会社員・男性・年齢やや高め?」な
本日の参加者の皆さんです。

女性、少ないっ!
けど、事業連携とかって業種を問わず
よくやってますよね?
女性には、いまいち興味がわかない内容ですか?
お金の少ない中小企業が、事業を大きくしたい時に
他の企業と共同で、開発をしたりするわけです。
または、共同でやることによって、それぞれの企業が得意な方を
上手くやって、より大きな成果をあげるとか・・・
でも、自社内だけでも大変なのに、
他の会社と何かやるって本当に大変です。(実は私は、経験者です)
やる前から、いろいろ学んでおくのはいいことです。
これから起業するにしても、アライアンスの可能性だって
あるわけですからね。
実際、始まったら、
ホント大変なんですけどねぇ・・・・
(み)
テーマは、
「他では聞けない!異分野の事業主による事業連携(ビジネスコラボレーション)
を成功させる法則!効果的なコラボレーションの理論と実際を学ぼう」です。
これから起業しようと、思っているYVPのユーザーの皆さんは
アライアンス・コラボレーションと聞いて、ピン!ときたのかしら?
現在まだ、会社員の人の方が、「お、今やってる仕事じゃん」って感じで
今日、参加されたりして。
というわけで、何となく「会社員・男性・年齢やや高め?」な
本日の参加者の皆さんです。
女性、少ないっ!
けど、事業連携とかって業種を問わず
よくやってますよね?
女性には、いまいち興味がわかない内容ですか?
お金の少ない中小企業が、事業を大きくしたい時に
他の企業と共同で、開発をしたりするわけです。
または、共同でやることによって、それぞれの企業が得意な方を
上手くやって、より大きな成果をあげるとか・・・
でも、自社内だけでも大変なのに、
他の会社と何かやるって本当に大変です。(実は私は、経験者です)
やる前から、いろいろ学んでおくのはいいことです。
これから起業するにしても、アライアンスの可能性だって
あるわけですからね。
実際、始まったら、
ホント大変なんですけどねぇ・・・・
(み)
2008年08月15日
「THE!起業塾」開催! 第4回労務・社保
起業を目指す方、起業して間もない方の、
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第4回目です。
今回も自ら起業家であり、
その分野ではプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「はじめて人を雇う時、留意すべきポイントとは」というテーマ。
担当講師は、
櫻井社会保険労務士事務所所長の、櫻井好美氏です。

起業したら、1人でやりますか?
誰かを雇いますか?アルバイトを頼みますか?
そうなった時に、お給料どうやって支払うんですか?
神奈川県の最低賃金て、知ってるよね!
所定労働時間て、どう設定するつもり?
標準報酬月額表ってどうみるの・・・?
さあ、困った!
という人のためのセミナーです。
ウチの会社は、こうだもん!オレ様が法律じゃ!
というわけにはいかないのです。
労働基準法があるんですから。
またまた、起業家に立ちはだかる難問・・・・
でも、ひとつひとつクリアにして進むのです!
そして、そんな雇用を創出する
国家にとってありがたい存在の起業家たちが
またまた、たくさん集まりました。

今まで会社員だった人は、立場が逆転しますからね。
経営者の観点で、いきなり物事考えろったって
難しいですよね。
でも、櫻井さんのとってもわかりやすい説明で
皆さんも、どんどん理解できてる様子。

社労士さんとの付き合い方も、なんとな~くわかってきました。
起業したら、こういった専門家にどんどん相談して、
自分の会社の強い味方に、なってもらいましょうね。
それにしても、知っておかなきゃならないことの、多いこと!
起業家は本当に大変ですね。
皆さん、それでも「起業したい」という、
そのパッションを持ち続けてくださいね!
今回この「THE!起業塾」の講師陣は、全員起業家です。
自分で立ち上げた大変さや、経営の苦労なども
わかっているから、すごいリアルな実例などを聞ける特典も!

ぜひ、そのあたりも、お聞き逃しなく!
(み)
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第4回目です。
今回も自ら起業家であり、
その分野ではプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「はじめて人を雇う時、留意すべきポイントとは」というテーマ。
担当講師は、
櫻井社会保険労務士事務所所長の、櫻井好美氏です。
起業したら、1人でやりますか?
誰かを雇いますか?アルバイトを頼みますか?
そうなった時に、お給料どうやって支払うんですか?
神奈川県の最低賃金て、知ってるよね!
所定労働時間て、どう設定するつもり?
標準報酬月額表ってどうみるの・・・?
さあ、困った!
という人のためのセミナーです。
ウチの会社は、こうだもん!オレ様が法律じゃ!
というわけにはいかないのです。
労働基準法があるんですから。
またまた、起業家に立ちはだかる難問・・・・
でも、ひとつひとつクリアにして進むのです!
そして、そんな雇用を創出する
国家にとってありがたい存在の起業家たちが
またまた、たくさん集まりました。
今まで会社員だった人は、立場が逆転しますからね。
経営者の観点で、いきなり物事考えろったって
難しいですよね。
でも、櫻井さんのとってもわかりやすい説明で
皆さんも、どんどん理解できてる様子。
社労士さんとの付き合い方も、なんとな~くわかってきました。
起業したら、こういった専門家にどんどん相談して、
自分の会社の強い味方に、なってもらいましょうね。
それにしても、知っておかなきゃならないことの、多いこと!
起業家は本当に大変ですね。
皆さん、それでも「起業したい」という、
そのパッションを持ち続けてくださいね!
今回この「THE!起業塾」の講師陣は、全員起業家です。
自分で立ち上げた大変さや、経営の苦労なども
わかっているから、すごいリアルな実例などを聞ける特典も!
ぜひ、そのあたりも、お聞き逃しなく!
(み)
2008年08月15日
「THE!起業塾」開催! 第3回店舗・オフィス・インキュベ
起業を目指す方、起業して間もない方の、
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第3回目です。
毎回、自らも起業家であり、
その分野でプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「誰も教えてくれない!店舗・オフィスの探し方」というテーマ。
今回のみ、3部構成です。
たくさんの起業家&予備軍が参加されました。

担当講師は、
第1部 (株)ディー・ラボラトリー代表取締役 青山幸成氏。

独立・開業して、店舗やオフィスを構えようと思った時、
どのように探すか?
住宅とは違うしね・・・
本業が忙しくて、不動産屋に行ってるヒマがないのよ・・・
固定費かけらんないしね・・・
自宅でいっか?・・・やっぱり、クライアントに印象悪いか・・・
どこ行っても、同じ物件ばっかりみせられるし・・・
あーあ。
という、新米起業家にこそ、この講義を聞いて欲しい!
青山さんは、複数の会社を経営する若き実業家。
不動産業もその内の一つです。
いずれ、本日の参加者の中にも、
ビッグビジネスの経営者となる人が、出てくるはずですから、
参考になるお話、ヒントがたくさんあったと思います。
それにしても、クリエイターって、
オフィスがやっぱりおしゃれだなー。
シンプルなんだけど、いわゆる「事務所」って感じじゃないもの。
いいなぁ・・・・
というわけで、第2部に。
担当講師は、
(株)あきない総合研究所 インキュベーションマネジャーの中川亮氏。

インキュベーションオフィス、って皆さんご存知ですか?
レンタルオフィスとは、違いますよ。
一人会社を作ったものの、まだまだ勉強の日々。
事務所を構えるほどの余裕もないけど、
自宅でやるのは、ちょっと・・・・。
相談相手も欲しいしね。
2年ぐらいでなんとかメドつけて、みなとみらいに
バーンとオフィスを・・・それまで何とかなんないかしらん?
みたいな事を考えてる方に、お勧めするのがインキュベーション。
公共・民間いろいろあります。
設備の違いだけじゃなく、サービスの違いも
あるんだって。
中川さんは実際に入居している企業についても
いろいろ内情を知っています。
だから、インキュベに入居して、
困った時には、中川さんの相談付きです・・・ビミョ~?(笑)
スペースを借りるだけじゃなく、プラスアルファがあるのが
インキュベかな。
なにしろ、起業したら継続しなくちゃね!
はじめは、小さくスタートして、だんだん大きくしていけばいいのです。
ビル・ゲイツや、スティーブ・ジョブスもスタートはガレージでしたよね。
参加された皆さんも、
「はじめはインキュベでした。」な~んて、
将来フォーブスの取材とかで答えて下さいよ!(笑)
と、妄想してる間に、第3部。トークセッションです。
ファシリテイターは、YVP所長の、野竿達彦。

質問も交えての、フリートーク。
参加者の皆さんは、これから起業して「がんばろう!」という人ばかりですが
状況はいろいろ。
自分のスタイルを模索してるんでしょうね。
今日のセミナーで、自分のお店やオフィスのイメージが
わいてきたでしょうか?
オフィスがあろうとなかろうと、
小さかろうが大きかろうが、
インキュベだろうが、自宅だろうが、
自分らしいスタイルで、続けてって欲しいですね。
でも・・・・・借りるなら今日のセミナーを
どうか参考にしてくださいね!
(み)
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第3回目です。
毎回、自らも起業家であり、
その分野でプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「誰も教えてくれない!店舗・オフィスの探し方」というテーマ。
今回のみ、3部構成です。
たくさんの起業家&予備軍が参加されました。
担当講師は、
第1部 (株)ディー・ラボラトリー代表取締役 青山幸成氏。
独立・開業して、店舗やオフィスを構えようと思った時、
どのように探すか?
住宅とは違うしね・・・
本業が忙しくて、不動産屋に行ってるヒマがないのよ・・・
固定費かけらんないしね・・・
自宅でいっか?・・・やっぱり、クライアントに印象悪いか・・・
どこ行っても、同じ物件ばっかりみせられるし・・・
あーあ。
という、新米起業家にこそ、この講義を聞いて欲しい!
青山さんは、複数の会社を経営する若き実業家。
不動産業もその内の一つです。
いずれ、本日の参加者の中にも、
ビッグビジネスの経営者となる人が、出てくるはずですから、
参考になるお話、ヒントがたくさんあったと思います。
それにしても、クリエイターって、
オフィスがやっぱりおしゃれだなー。
シンプルなんだけど、いわゆる「事務所」って感じじゃないもの。
いいなぁ・・・・
というわけで、第2部に。
担当講師は、
(株)あきない総合研究所 インキュベーションマネジャーの中川亮氏。
インキュベーションオフィス、って皆さんご存知ですか?
レンタルオフィスとは、違いますよ。
一人会社を作ったものの、まだまだ勉強の日々。
事務所を構えるほどの余裕もないけど、
自宅でやるのは、ちょっと・・・・。
相談相手も欲しいしね。
2年ぐらいでなんとかメドつけて、みなとみらいに
バーンとオフィスを・・・それまで何とかなんないかしらん?
みたいな事を考えてる方に、お勧めするのがインキュベーション。
公共・民間いろいろあります。
設備の違いだけじゃなく、サービスの違いも
あるんだって。
中川さんは実際に入居している企業についても
いろいろ内情を知っています。
だから、インキュベに入居して、
困った時には、中川さんの相談付きです・・・ビミョ~?(笑)
スペースを借りるだけじゃなく、プラスアルファがあるのが
インキュベかな。
なにしろ、起業したら継続しなくちゃね!
はじめは、小さくスタートして、だんだん大きくしていけばいいのです。
ビル・ゲイツや、スティーブ・ジョブスもスタートはガレージでしたよね。
参加された皆さんも、
「はじめはインキュベでした。」な~んて、
将来フォーブスの取材とかで答えて下さいよ!(笑)
と、妄想してる間に、第3部。トークセッションです。
ファシリテイターは、YVP所長の、野竿達彦。
質問も交えての、フリートーク。
参加者の皆さんは、これから起業して「がんばろう!」という人ばかりですが
状況はいろいろ。
自分のスタイルを模索してるんでしょうね。
今日のセミナーで、自分のお店やオフィスのイメージが
わいてきたでしょうか?
オフィスがあろうとなかろうと、
小さかろうが大きかろうが、
インキュベだろうが、自宅だろうが、
自分らしいスタイルで、続けてって欲しいですね。
でも・・・・・借りるなら今日のセミナーを
どうか参考にしてくださいね!
(み)
2008年08月14日
S-1グランプリ 予選第22回!
S-1予選第22回、高橋創さんのセミナーです。
テーマは、
「青色申告にすべきか?消費税にまつわる種々の選択は?
損をしない開業時の税務選択について解説!」です。

青色申告・・・皆さん当然、知ってますよね。
3月14日に税務署行くと大変な騒ぎになってます。
皆さん、来年は早めに確定申告しましょうね・・・?
私の友人起業家F田氏は、確か徹夜で仕上げていたような気が・・・
わかっていても、なかなかねぇ~
・・・って、今日はそういう話じゃないから!
起業家は、いろいろと選択しなくちゃならないことが
多いわけですね。
青か白か?
課税か免税か?
原則課税か簡易課税か?
これを、ちゃんと理解して決めていくのが社長かぁ~
皆さん、税務に関心があるのか、お困りなのか・・・

起業家にとって税務にまつわることは、
避けて通れない問題です。
会社を経営していく上で
こういうことに興味をもっていないと、
正しく節税なんて、できないんじゃない?
・・・・・というよりも、
興味なくても、お勉強しなくちゃですよ!
★さらに税金について、お勉強したい方にお知らせ!
8月26日(火)19:00~
「THE!起業塾 第6回 税金編」
大好評の起業塾シリーズ。
この回も、満員御礼でしたが、定員数を少し増やして参加者募集中です。
残りわずかですので、参加をご希望の方は、今すぐお申込みください。
詳細はこちらから。
(み)
テーマは、
「青色申告にすべきか?消費税にまつわる種々の選択は?
損をしない開業時の税務選択について解説!」です。
青色申告・・・皆さん当然、知ってますよね。
3月14日に税務署行くと大変な騒ぎになってます。
皆さん、来年は早めに確定申告しましょうね・・・?
私の友人起業家F田氏は、確か徹夜で仕上げていたような気が・・・
わかっていても、なかなかねぇ~
・・・って、今日はそういう話じゃないから!
起業家は、いろいろと選択しなくちゃならないことが
多いわけですね。
青か白か?
課税か免税か?
原則課税か簡易課税か?
これを、ちゃんと理解して決めていくのが社長かぁ~
皆さん、税務に関心があるのか、お困りなのか・・・
起業家にとって税務にまつわることは、
避けて通れない問題です。
会社を経営していく上で
こういうことに興味をもっていないと、
正しく節税なんて、できないんじゃない?
・・・・・というよりも、
興味なくても、お勉強しなくちゃですよ!
★さらに税金について、お勉強したい方にお知らせ!
8月26日(火)19:00~
「THE!起業塾 第6回 税金編」
大好評の起業塾シリーズ。
この回も、満員御礼でしたが、定員数を少し増やして参加者募集中です。
残りわずかですので、参加をご希望の方は、今すぐお申込みください。
詳細はこちらから。
(み)
2008年08月14日
「THE!起業塾」開催! 第2回・契約
起業を目指す方、起業して間もない方の、
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第2回目です。
今回も自ら起業家であり、
その分野ではプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「そもそも契約するとは?
契約書の作り方もしっかり解説」というテーマ。
担当講師は、
行政書士 西郡事務所代表の西郡 研太郎氏です。

私たちの生活は、契約だらけ。
意識してないけど、毎日なにかしら契約を締結し、
またそれを実行しています。
たとえば、コンビニでお弁当買っても、それは売買契約、というように。
そしてまた、今日の参加者の皆さんは、
これから、ビジネスをしていくわけですから、
無意識ではいられない、どうしても必要なことのひとつ、
というわけです。
そこら辺の、重要性に気づいた経営者予備軍が
今回もたくさんお集まりくださいました。

契約書って、どっかに売ってませんから(笑)
自分で作って交わすんです。
アルバイトを雇っても、雇用契約書を交わすんです。
こう考えると、何をするのにも
細心の注意を払って、ビジネスしなくてはなりません。
・・・当たり前ですね。
でも、いくら自分が経営者の立場とはいえ
同時にお客さまだったりもするわけで。
どっちの立場からも興味深い、この内容。
参加者の皆さんも、すっかりはまっています。

考えると難しい内容なのに、
何故か皆さん、楽しそうにお勉強されていました。

そうそう、楽しくね!
楽しく仕事をしたいのと、自分の思うようにしたいから、
起業するんですよね!
実務は難しいし、面倒だし、よくわかんないから・・・
なーんて言ってないで!
契約をきちんとしておくことで、
いざという時、自分の会社を守れるのです。
起業して楽しいと思えるように、
今からしっかり準備しておきましょうね!
(み)
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」の第2回目です。
今回も自ら起業家であり、
その分野ではプロとして活躍中の講師から
起業に必要な実務を学びます。
本日は、
「そもそも契約するとは?
契約書の作り方もしっかり解説」というテーマ。
担当講師は、
行政書士 西郡事務所代表の西郡 研太郎氏です。
私たちの生活は、契約だらけ。
意識してないけど、毎日なにかしら契約を締結し、
またそれを実行しています。
たとえば、コンビニでお弁当買っても、それは売買契約、というように。
そしてまた、今日の参加者の皆さんは、
これから、ビジネスをしていくわけですから、
無意識ではいられない、どうしても必要なことのひとつ、
というわけです。
そこら辺の、重要性に気づいた経営者予備軍が
今回もたくさんお集まりくださいました。
契約書って、どっかに売ってませんから(笑)
自分で作って交わすんです。
アルバイトを雇っても、雇用契約書を交わすんです。
こう考えると、何をするのにも
細心の注意を払って、ビジネスしなくてはなりません。
・・・当たり前ですね。
でも、いくら自分が経営者の立場とはいえ
同時にお客さまだったりもするわけで。
どっちの立場からも興味深い、この内容。
参加者の皆さんも、すっかりはまっています。
考えると難しい内容なのに、
何故か皆さん、楽しそうにお勉強されていました。
そうそう、楽しくね!
楽しく仕事をしたいのと、自分の思うようにしたいから、
起業するんですよね!
実務は難しいし、面倒だし、よくわかんないから・・・
なーんて言ってないで!
契約をきちんとしておくことで、
いざという時、自分の会社を守れるのです。
起業して楽しいと思えるように、
今からしっかり準備しておきましょうね!
(み)
2008年08月14日
「THE!起業塾」開催! 第1回・会社設立
起業を目指す方、起業して間もない方の
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」が
始まりました。
サブタイトルが
「プロから学べ!」ってことで、
自らも起業家であり、それぞれの分野のプロ、9名の講師陣が
起業に必要な実務をレクチャーします。
第1回目の今日は、
「起業するなら個人か法人か?
会社設立、手続きの実務」です。
担当講師は、
行政書士 佐々木ゆり事務所所長の佐々木ゆり氏。

これから起業して、会社を作ろうかどうしようか?と悩んでる方や、
ちょうど、会社設立の準備をしている方、
個人で既に始めていて、法人成りのタイミングを考えている方など
当初の定員をはるかにオーバーして、お集まりいただきました。

実は、募集開始後かなり早い時期に
満員御礼が出てしまい、定員を増やしました。
セミナー後にご提出いただくアンケートにも、
「こんなに沢山、起業したい人がいたので驚いた!」
などの声がありました。
皆さん、本当に起業を考えているだけあって、
講義も真剣に受けておられます。

個人でも法人でも、自分のやりたいビジネスを実現するためには
こういった実務的なことも知っとかなくてはなりません。
先輩起業家や、その道のプロに、
必要なことを教わったり、場合によってはアウトソーシングして
賢く起業家の道を進んでいきましょう!
今日の講義を参考にすれば、会社設立は
自分で手続きすることも可能です。
ただし、いろいろと面倒なことも多いので、
Q&Aでは、かなり具体的な内容を聞かれる方も
たくさんいました。

参加した皆さん、
個人でやるか、法人にするか、決めましたか?
会社設立を決めた方は、
まず一番に始めることなど、
お家に帰ってレジュメ&資料を見ながら、
手続きの順番を復習してくださいね。
そして、ぜひ行動に移してください。
横浜から、たくさんの起業家が生まれることを
期待しています。
1ヵ月後ぐらいから、うれしい報告が届くことを
楽しみにお待ちしていま~す。
(み)
お悩みを一挙解決!
「THE!起業塾 2008 SUMMER」が
始まりました。
サブタイトルが
「プロから学べ!」ってことで、
自らも起業家であり、それぞれの分野のプロ、9名の講師陣が
起業に必要な実務をレクチャーします。
第1回目の今日は、
「起業するなら個人か法人か?
会社設立、手続きの実務」です。
担当講師は、
行政書士 佐々木ゆり事務所所長の佐々木ゆり氏。
これから起業して、会社を作ろうかどうしようか?と悩んでる方や、
ちょうど、会社設立の準備をしている方、
個人で既に始めていて、法人成りのタイミングを考えている方など
当初の定員をはるかにオーバーして、お集まりいただきました。
実は、募集開始後かなり早い時期に
満員御礼が出てしまい、定員を増やしました。
セミナー後にご提出いただくアンケートにも、
「こんなに沢山、起業したい人がいたので驚いた!」
などの声がありました。
皆さん、本当に起業を考えているだけあって、
講義も真剣に受けておられます。
個人でも法人でも、自分のやりたいビジネスを実現するためには
こういった実務的なことも知っとかなくてはなりません。
先輩起業家や、その道のプロに、
必要なことを教わったり、場合によってはアウトソーシングして
賢く起業家の道を進んでいきましょう!
今日の講義を参考にすれば、会社設立は
自分で手続きすることも可能です。
ただし、いろいろと面倒なことも多いので、
Q&Aでは、かなり具体的な内容を聞かれる方も
たくさんいました。
参加した皆さん、
個人でやるか、法人にするか、決めましたか?
会社設立を決めた方は、
まず一番に始めることなど、
お家に帰ってレジュメ&資料を見ながら、
手続きの順番を復習してくださいね。
そして、ぜひ行動に移してください。
横浜から、たくさんの起業家が生まれることを
期待しています。
1ヵ月後ぐらいから、うれしい報告が届くことを
楽しみにお待ちしていま~す。
(み)
2008年08月14日
吉田雅紀の 「起業ガチンコ道場3」 第2回開講!
ガチンコ3、2日目です。
いや~、それにしても暑い。
みなとみらいが、もわ~っと霞んで見えます。

今日も担当講師は、YVP最高責任者の吉田雅紀です。

というわけで、
本日は、ブレーンストーミングとKJ法。
グループに分かれて、ワーク開始です。
みんな同じテーマで話し合いながらやるんだけど、
グループごとに特徴・・・っていうか性格が出るみたいで、
脇で見ててもおもしろい。
カードに意見やアイディアを書きまくります。

机の上に並べて、

グループにまとめて、

こんな、キーワードも(笑)

各班ごとに、発表。

とまぁ、こんな感じ。
皆さん、小学生の自由研究みたいに、
イキイキと取り組んでおられました。(笑)
小学生の頃の自分と、今の自分。
アタマが固くなったりしていませんか?
ガチンコ道場では、
起業について、ただ習うというより、
いろんな気づきをして欲しいなぁと思います。
いよいよ次回は、最終回。
どうなることやら・・・。
(み)
いや~、それにしても暑い。
みなとみらいが、もわ~っと霞んで見えます。
今日も担当講師は、YVP最高責任者の吉田雅紀です。
というわけで、
本日は、ブレーンストーミングとKJ法。
グループに分かれて、ワーク開始です。
みんな同じテーマで話し合いながらやるんだけど、
グループごとに特徴・・・っていうか性格が出るみたいで、
脇で見ててもおもしろい。
カードに意見やアイディアを書きまくります。
机の上に並べて、
グループにまとめて、
こんな、キーワードも(笑)
各班ごとに、発表。
とまぁ、こんな感じ。
皆さん、小学生の自由研究みたいに、
イキイキと取り組んでおられました。(笑)
小学生の頃の自分と、今の自分。
アタマが固くなったりしていませんか?
ガチンコ道場では、
起業について、ただ習うというより、
いろんな気づきをして欲しいなぁと思います。
いよいよ次回は、最終回。
どうなることやら・・・。
(み)
2008年08月13日
S-1グランプリ 予選第21回!
S-1予選第21回、久次米一聡さんのセミナーです。
テーマは、
「経営者に求められる英語力とは
TOEICで実力を最大限に出し切る実践裏技!ここだけの話」です。

TOEIC・・・
皆さん、何点ですか?
え、私ですか?・・・・・受けたことないもん!(きっぱり)
まぁ、でもねー、
大企業とかで、英語力の「ものさし」にしてるらしいですしね。
私の友人の弟が、980点だか、990点だかを取ったって
聞いてたけど、(ホントか?)
それは、スゴイことだったんですねえ。
というわけで、
今回は、英語に自信のない横浜市民が集合しました・・・・・

いやいや、失礼。
英語に自信があっても、
TOEICのスコアが若干伸び悩み、ってとこなんですかね。
結構、テクニックでスコアは上げられるらしい。
「先生が、ハイって言うまでテスト用紙を裏返してはいけませんよ!」
という感じで育った私には、
配られて説明中に、もう読んじゃう!書いちゃう!って結構ショーゲキ的。
「え、そんなことしていいんだ・・・。」
ってある意味、別なところで感心してしまいました。
(素直に育ってるんですよ!)
それにしても、起業家ってホント忙しいですね。
英語勉強したり、ビジネスプラン書いたり・・・
私の友人起業家、F田氏は、
「今週4時間しか寝てません」と木曜日に言っていました。
今週て、いつ始まりで言ってるんだろ・・?
まさか、TOEICの勉強してたりして・・・(笑)
これからテスト受ける方はがんばって下さいね!
(み)
テーマは、
「経営者に求められる英語力とは
TOEICで実力を最大限に出し切る実践裏技!ここだけの話」です。
TOEIC・・・
皆さん、何点ですか?
え、私ですか?・・・・・受けたことないもん!(きっぱり)
まぁ、でもねー、
大企業とかで、英語力の「ものさし」にしてるらしいですしね。
私の友人の弟が、980点だか、990点だかを取ったって
聞いてたけど、(ホントか?)
それは、スゴイことだったんですねえ。
というわけで、
今回は、英語に自信のない横浜市民が集合しました・・・・・
いやいや、失礼。
英語に自信があっても、
TOEICのスコアが若干伸び悩み、ってとこなんですかね。
結構、テクニックでスコアは上げられるらしい。
「先生が、ハイって言うまでテスト用紙を裏返してはいけませんよ!」
という感じで育った私には、
配られて説明中に、もう読んじゃう!書いちゃう!って結構ショーゲキ的。
「え、そんなことしていいんだ・・・。」
ってある意味、別なところで感心してしまいました。
(素直に育ってるんですよ!)
それにしても、起業家ってホント忙しいですね。
英語勉強したり、ビジネスプラン書いたり・・・
私の友人起業家、F田氏は、
「今週4時間しか寝てません」と木曜日に言っていました。
今週て、いつ始まりで言ってるんだろ・・?
まさか、TOEICの勉強してたりして・・・(笑)
これからテスト受ける方はがんばって下さいね!
(み)
2008年08月13日
国金のビジネスプラン作成セミナー&勉強会
7月下旬、
国民生活金融公庫の石原氏による
セミナーが行われました。

石原さんは、『こくきん創業支援センター横浜』の方。
月に2回、YVPでも出張相談会を行っています。
参加者は、起業を真剣に考えている、
開業間近な、と、
開業したばっかり、の皆さん。

国金に、相談に行った人ならわかるけど、
「創業計画書」って、きちんと書くのは大変だよね。
しっかりと自分のビジネスを考えているつもりでも、
必要な資金や、どう調達するのかなど、
具体的に落とし込んでないと、絶対に書けません。
融資を必要としない人でも、
自分のために一度書いてみることを、お勧めします。
ちゃんと書けたら、それは自分の「ビジネスプラン」なのです。
特に、ぼ~んやりと、
「事業を始めたいなぁ~?」って思ってる人は、
ためしに、書いてみたら?
書けないぞぉ~、これが。
起業家への道は、厳しいんです!
(み)
国民生活金融公庫の石原氏による
セミナーが行われました。
石原さんは、『こくきん創業支援センター横浜』の方。
月に2回、YVPでも出張相談会を行っています。
参加者は、起業を真剣に考えている、
開業間近な、と、
開業したばっかり、の皆さん。
国金に、相談に行った人ならわかるけど、
「創業計画書」って、きちんと書くのは大変だよね。
しっかりと自分のビジネスを考えているつもりでも、
必要な資金や、どう調達するのかなど、
具体的に落とし込んでないと、絶対に書けません。
融資を必要としない人でも、
自分のために一度書いてみることを、お勧めします。
ちゃんと書けたら、それは自分の「ビジネスプラン」なのです。
特に、ぼ~んやりと、
「事業を始めたいなぁ~?」って思ってる人は、
ためしに、書いてみたら?
書けないぞぉ~、これが。
起業家への道は、厳しいんです!
(み)
2008年08月13日
おかげで足はアザだらけ
こんにちは!
野竿@ベンチャーポート大阪に帰省中です
大阪は暑いです。横浜と3度~5度は違う気がします。
みんながイライラ、せっかちなのは、
このクソ暑い気温のせいかもしれません(^^)
今回もクルマで来たのですが、
東名高速 眠気でつらかったです。
気を失いそうになるとSAに飛び込むのですが、
SAでは眠気が吹き飛んで
「わっ、こんなん売ってるやん」とハイテンション。
で、高速に入り5分もすると気を失いそうになる^^;
最後は大声を出したり、
足をつねったりしながら運転していました。
Mの世界。おかげで足はアザだらけ^^;
諏訪湖SAの店内にある手洗い場所に
エアコンの送風口がありました。
それで手を乾かしてね みたいな作りでした。
合理的でいいアイディアですよね
ではみなさん。
よいお盆をお過ごしくださいませ。
野竿@ベンチャーポート大阪に帰省中です
大阪は暑いです。横浜と3度~5度は違う気がします。
みんながイライラ、せっかちなのは、
このクソ暑い気温のせいかもしれません(^^)
今回もクルマで来たのですが、
東名高速 眠気でつらかったです。
気を失いそうになるとSAに飛び込むのですが、
SAでは眠気が吹き飛んで
「わっ、こんなん売ってるやん」とハイテンション。
で、高速に入り5分もすると気を失いそうになる^^;
最後は大声を出したり、
足をつねったりしながら運転していました。
Mの世界。おかげで足はアザだらけ^^;
諏訪湖SAの店内にある手洗い場所に
エアコンの送風口がありました。
それで手を乾かしてね みたいな作りでした。
合理的でいいアイディアですよね
ではみなさん。
よいお盆をお過ごしくださいませ。