2007年04月29日
公的な経営支援 改革のキーとは?
横浜ベンチャーポート のざおです
●乾杯の挨拶 でわかること
あるパーティに出席した時のことです。
どこかの会社の会長が乾杯の挨拶を終えればパーティが始まります。
100人前後の人々が早速グラスに冷たいビールを注ぎ、
会長の話に耳を傾けていました。
しかし、5分経っても10分経ってもこの会長の挨拶が終わりません。
16分も挨拶を続けた会長の最後の言葉に絶句してしまいました。
なんと彼は
「簡単ですが、乾杯のご挨拶をさせていただきました。
それでは皆様のご健康と…」と言いました。
100人前後の人々はその間ビールのグラスを握り続け、
その体温でビールはぬるくなりました。
仕事上でたくさんの会議やパーティに出ます。
たくさんの挨拶を聞いてきました。
ジョークを軽快に飛ばして来場者を楽しませる方もいれば、
明るく振舞って来賓に気遣う方もいます。
このようなことができる方々は例外なく人望があって仕事もできます。
聴衆の忍耐力を試すような挨拶をする人は、
決まって官僚的な組織の出身者が多く、
年功や上司の指名で偉くなった人が多いように思えます。
このような方に限って「思いやり」などの精神論を語るのですが、
他人の時間と聴衆の心理を理解しないで自分の都合で話すご本人は、
よほど思いやりがないと想ってしまいます。
<「仕事ができない人は話も長い」宋 文洲(著) 引用>
----------------------------------------------------------
「乾杯の挨拶って普通こんなもんだから
参加者が我慢していればいいんだよ」
公的な起業支援、経営支援も「こんなもんだから」で進めている限り、
社長さんから全く頼りにされない事業に成り下がるのは目に見えています。
「クレームもないんだから、このままでいきましょうや」
いやいや、社長さんはしっかり見ています。
●今、相手はどう感じているのだろう?
●どうすれば満足していただけるのだろう?
を敏感に感じ取るクセをつけ、事業に活かしていく。
公的な経営支援 改革のキーになる、と私はみています。

今日、自宅のベランダから富士山が見えました。
アポロチョコに見えるのは私だけか。。
●乾杯の挨拶 でわかること
あるパーティに出席した時のことです。
どこかの会社の会長が乾杯の挨拶を終えればパーティが始まります。
100人前後の人々が早速グラスに冷たいビールを注ぎ、
会長の話に耳を傾けていました。
しかし、5分経っても10分経ってもこの会長の挨拶が終わりません。
16分も挨拶を続けた会長の最後の言葉に絶句してしまいました。
なんと彼は
「簡単ですが、乾杯のご挨拶をさせていただきました。
それでは皆様のご健康と…」と言いました。
100人前後の人々はその間ビールのグラスを握り続け、
その体温でビールはぬるくなりました。
仕事上でたくさんの会議やパーティに出ます。
たくさんの挨拶を聞いてきました。
ジョークを軽快に飛ばして来場者を楽しませる方もいれば、
明るく振舞って来賓に気遣う方もいます。
このようなことができる方々は例外なく人望があって仕事もできます。
聴衆の忍耐力を試すような挨拶をする人は、
決まって官僚的な組織の出身者が多く、
年功や上司の指名で偉くなった人が多いように思えます。
このような方に限って「思いやり」などの精神論を語るのですが、
他人の時間と聴衆の心理を理解しないで自分の都合で話すご本人は、
よほど思いやりがないと想ってしまいます。
<「仕事ができない人は話も長い」宋 文洲(著) 引用>
----------------------------------------------------------
「乾杯の挨拶って普通こんなもんだから
参加者が我慢していればいいんだよ」
公的な起業支援、経営支援も「こんなもんだから」で進めている限り、
社長さんから全く頼りにされない事業に成り下がるのは目に見えています。
「クレームもないんだから、このままでいきましょうや」
いやいや、社長さんはしっかり見ています。
●今、相手はどう感じているのだろう?
●どうすれば満足していただけるのだろう?
を敏感に感じ取るクセをつけ、事業に活かしていく。
公的な経営支援 改革のキーになる、と私はみています。

今日、自宅のベランダから富士山が見えました。
アポロチョコに見えるのは私だけか。。

2007年04月27日
演劇メソッドによるプレゼンテーショントレーニング
初投稿させていただきます。
まみこです。
これから色々とお世話になると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします
先日、あきない総合研究所主催の【演劇メソッドによるプレゼンテーショントレーニング】に参加してきました!
詳細は → こちら
普段何気なく会話していますが、いざ呼吸法、丹田を意識してみるとこれが結構疲れます。
ところが、疲れるだけあって声に深みが出るのです。
たまたま、講師の蔭山さん、加島さんと帰り道が同じ方向だったのでセミナー中に聞けなかったことを更に詳しく質問しました。
お二人ともとても親切にアドバイスしてくれて私の気分は絶好調!
話すことに対してますます興味が沸いてきました
蔭山さん、加島さん、どうもありがとうございました
発生に対して意識を変えるだけで一味も二味も違った声になります。
これで、カラオケがますます楽しくなるかも?!
まみこです。
これから色々とお世話になると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします

先日、あきない総合研究所主催の【演劇メソッドによるプレゼンテーショントレーニング】に参加してきました!
詳細は → こちら
普段何気なく会話していますが、いざ呼吸法、丹田を意識してみるとこれが結構疲れます。
ところが、疲れるだけあって声に深みが出るのです。
たまたま、講師の蔭山さん、加島さんと帰り道が同じ方向だったのでセミナー中に聞けなかったことを更に詳しく質問しました。
お二人ともとても親切にアドバイスしてくれて私の気分は絶好調!
話すことに対してますます興味が沸いてきました

蔭山さん、加島さん、どうもありがとうございました

発生に対して意識を変えるだけで一味も二味も違った声になります。
これで、カラオケがますます楽しくなるかも?!

2007年04月25日
2007年04月25日
改革のY魂だっ!
またまた のざおです。
ただいま、横浜ベンチャーポート紹介リーフレット原案作成中です。
見出しが、
「ハマの起業人を応援する!改革のY魂。
起業・ベンチャー支援が変わります」
改革都市 YOKOHAMA
ベンチャー支援もレボリューションだっ!
横浜ベンチャーポートは、公的な創業・ベンチャー支援の常識を変え、
新しいスタンダードを創り出します。」
完成しましたら、スタッフみなで手分けして、
「よろしくお願いしま~す」と
市内各所を這いずり回ってPR活動していきますので、見かけたときには
「がんばってるじゃん」
とお声かけくださいませ。

ライティングの天才 マネージャーのひらとです。
ただいまオープニングセレモニー企画に没頭中。
ただいま、横浜ベンチャーポート紹介リーフレット原案作成中です。
見出しが、
「ハマの起業人を応援する!改革のY魂。
起業・ベンチャー支援が変わります」
改革都市 YOKOHAMA
ベンチャー支援もレボリューションだっ!
横浜ベンチャーポートは、公的な創業・ベンチャー支援の常識を変え、
新しいスタンダードを創り出します。」
完成しましたら、スタッフみなで手分けして、
「よろしくお願いしま~す」と
市内各所を這いずり回ってPR活動していきますので、見かけたときには
「がんばってるじゃん」
とお声かけくださいませ。

ライティングの天才 マネージャーのひらとです。
ただいまオープニングセレモニー企画に没頭中。
2007年04月25日
元気をいただきました。
横浜ベンチャーポート のざおです。
遅くなりました。昨日お越しいただいたお客さまをご紹介!

五十嵐コンサルティングオフィスの五十嵐さんです。
いやぁ迫力のある元気で熱い方でした。
五十嵐さんには、ビジネス実践スクール「金融機関との付き合い方。借り入れ交渉の基本」について講義をお願いする予定です。ご期待を!
五十嵐さん 「経営の志手帳」ありがとうございました!
500円するのをタダでもらいました。
遅くなりました。昨日お越しいただいたお客さまをご紹介!

五十嵐コンサルティングオフィスの五十嵐さんです。
いやぁ迫力のある元気で熱い方でした。
五十嵐さんには、ビジネス実践スクール「金融機関との付き合い方。借り入れ交渉の基本」について講義をお願いする予定です。ご期待を!
五十嵐さん 「経営の志手帳」ありがとうございました!
500円するのをタダでもらいました。

2007年04月24日
神奈川起業家ネットワーク月例会
4月なので、まずは神奈川起業家ネットワークの総会。そして特別会員の神川さんによる「富山県の10人の社長さんの熱き思い」と題したセミナー。少数で密度の濃い交流ができ、終了後はアルコールと軽食で懇親会です。いいムードですね。自律してます。ベンチャーポートから歩いて2分のビルでやってます。



2007年04月24日
コツコツと形にしていく
ベンチャーポート、のざお所長の朝は早い。ミーティングスペースで一人贅沢な読書の時間。始業時間以降も、立上げ期ならではで、ミーティングスペースの広い机に書類を広げて、スキームの図案・文書作成。これが本当に形になり、実施される時を思うとワクワクしてくる。そのための準備期間の日々なのだ。

(ひ)

(ひ)
2007年04月22日
move on ~なせばなる~
必殺技を考えて夜も眠れなかった、
横浜ベンチャーポート 雅です(笑)
こんな必殺技があるじゃないですか
と、ツッコミを入れられるものを見つけ出してきました
タイトルを見て分かった方はいますか
続きを読む
横浜ベンチャーポート 雅です(笑)
こんな必殺技があるじゃないですか


タイトルを見て分かった方はいますか


2007年04月20日
ハマクリイブニング第3金曜毎月開催
デジタルキャンプ!の渡部さんが続けているハマのクリエイターのイベント、ハマクリが今年度から場所を、ベンチャーポートも入居するメディア・ビジネスセンター1階のカフェに移して、毎月第3金曜に開催。ライブあり、クリエイターとの交流あり、そしてなんといっても場所がいい。ビールやワインや軽食をいただきながら贅沢な空間です。渡部さんはカメラのスイッチングからトークまで、一人で走り回ってました。応援団も結成されて、リニューアルオープンです! 次回は5月18日(金)夜7時から。事前予約で入場割引です。









2007年04月20日
パブリックな起業支援の必殺技とは?

横浜ベンチャーポート のざおです。
きょうは少し真面目な話をさせていただきます。
「横浜ベンチャーポートは、
パブリックな支援機関として、どのような起業ベンチャー支援を行うの?」
こんな感じの質問、多々いただいています。
つまり、
「今までの行政支援サービスと比較し、どうちがったことをするのか?」です。
それに対する私の考えを少し書きますと、
要は、
「どこまでお客様視点に立てれるか(これが意外と難しい)」
「どこまで情熱をもって取り組めれるか(継続的に)」
「どこまでオタクになりきれるか(こだわりですね)」
「どこまで試してみることできるか(常に変化をつける)」
「どこまで検証し、次に生かせることができるか」
別段、必殺技などはありません。
スペシャルフライングニードロップなど大技があればいいのでしょうが^^;
つまり、
当たり前のことを当たり前にするために、
どれだけ長い時間、深く追求し、そして実行できるか。
だけだと思っています。いたってシンプル。
上記にてらした上で、
セミナー開催を例に取り、超かんたんな言い方をすれば、
「集客~満足~成果」レベルの高いものを
いかに数多く開催できるか です。
そして、近い将来、税金を投入せずともパブリックな支援ができるような
ビジネスモデルを作ることが私たちのミッションだと考えています。
<補足>
うちのスタッフから
「なにを言ってるんですか!こんな必殺技があるじゃないですか」
といった書き込みが入るやもしれません。
ご期待を!
2007年04月20日
やっぱ横浜「じゃん」
生まれは横浜、育ちも横浜、横浜ベンチャーポート 「はまっこ」の雅です
はじめまして(* ^ー゚)ノ
小学生の時から大洋ファン、現在もベイスターズファンで、たまにハマスタのライト外野スタンドで叫んでますので見つけたら声をかけて下さい(笑)
目印はタンクトップです(爆)
正体ばれちゃったかな?!
自己紹介はこのくらいにして、このブログの本題「立ち上げ」をテーマに。
横浜ベンチャーポートの内部状況を、雅が暴露しちゃいましょう(笑)
いままでのブログ見てておや
っと思った方もいらっしゃるかと思いますが、事務所では関西弁が飛び交わされています。
ほら、そう言われて過去のブログ見ると、いたるところで関西弁が使われてる事に気づきますよね
「〇〇ちゃうんか~」とか「〇〇やん」って感じですよ
横浜じゃないじゃん(笑)
関西弁が悪いわけじゃないですよ^^;
でも、「じゃん」って使われてないと思われてるようで
「じゃん」って、関東圏だと結構使いますよね?
皆様はいかがですか??
そんな、ちょっとした事務所の会話でした。
じゃんじゃん
←こんなオチでいいのか
笑

はじめまして(* ^ー゚)ノ
小学生の時から大洋ファン、現在もベイスターズファンで、たまにハマスタのライト外野スタンドで叫んでますので見つけたら声をかけて下さい(笑)
目印はタンクトップです(爆)
正体ばれちゃったかな?!
自己紹介はこのくらいにして、このブログの本題「立ち上げ」をテーマに。
横浜ベンチャーポートの内部状況を、雅が暴露しちゃいましょう(笑)
いままでのブログ見てておや

ほら、そう言われて過去のブログ見ると、いたるところで関西弁が使われてる事に気づきますよね

「〇〇ちゃうんか~」とか「〇〇やん」って感じですよ

横浜じゃないじゃん(笑)
関西弁が悪いわけじゃないですよ^^;
でも、「じゃん」って使われてないと思われてるようで

「じゃん」って、関東圏だと結構使いますよね?
皆様はいかがですか??
そんな、ちょっとした事務所の会話でした。
じゃんじゃん


2007年04月19日
hama1ブログで地域活性化をもくろむ張本人登場
毎週木曜は、この事務所に一番人が集まる日です。週1回の全体ミーティングで代表の吉田をはじめスタッフが揃います。
今日は、以前からの友人であり、かつて関西のSOHOネットワークを創成期においてつくりあげたCATWALKの塩見さんも羽田から直行でちょっと様子のぞきに来てくれました。CATWALKはPower BlogというSEOにも強いポータルブログシステムを持っていて、地域ブログで言うと、京都三昧という食べ物屋のブログサイトなんかもやってます。CATWALKの社長も親しいですが、SOHOからここまででかくなり、IPOも目指しています。その過程を見てきただけに、私も強い思い入れがをあります。

さて、本題ですが、今日のパチリは、ジェイ・ラインの大熊様。実はこのhama1ブログはじめ、全国各地で地域ブログをつくって、地域活性化という社会事業に汗を流されているのです。弊社ともお付き合いがありまして、是非「横浜ベンチャーポート」で横浜を盛り上げよう、そのツールの一つとしてhama1ブログを、ということで、ベンチャーポートもhama1ブログで立ち上げておりまして、hama1で横浜を盛り上げる計画をいろいろとご相談。早くもいくつか具体化計画を立てました。まずはオフ会ですよね。後日、詳細お知らせ致しますね。お楽しみに。ホント、hama1ブログ見てると、横浜のキラリと光るネタがあちこちに散りばめられていますよ。私もまだ使いこなせてないですが、奥深いです。
(ひ)
今日は、以前からの友人であり、かつて関西のSOHOネットワークを創成期においてつくりあげたCATWALKの塩見さんも羽田から直行でちょっと様子のぞきに来てくれました。CATWALKはPower BlogというSEOにも強いポータルブログシステムを持っていて、地域ブログで言うと、京都三昧という食べ物屋のブログサイトなんかもやってます。CATWALKの社長も親しいですが、SOHOからここまででかくなり、IPOも目指しています。その過程を見てきただけに、私も強い思い入れがをあります。

さて、本題ですが、今日のパチリは、ジェイ・ラインの大熊様。実はこのhama1ブログはじめ、全国各地で地域ブログをつくって、地域活性化という社会事業に汗を流されているのです。弊社ともお付き合いがありまして、是非「横浜ベンチャーポート」で横浜を盛り上げよう、そのツールの一つとしてhama1ブログを、ということで、ベンチャーポートもhama1ブログで立ち上げておりまして、hama1で横浜を盛り上げる計画をいろいろとご相談。早くもいくつか具体化計画を立てました。まずはオフ会ですよね。後日、詳細お知らせ致しますね。お楽しみに。ホント、hama1ブログ見てると、横浜のキラリと光るネタがあちこちに散りばめられていますよ。私もまだ使いこなせてないですが、奥深いです。
(ひ)
2007年04月18日
アフロヘアのアフロディレクターズ草間さん乱入!

オープニングイベント(7月1日の日曜日)前に、横浜ベンチャーポートのニューズレターの創刊号を発行する予定で、おしゃれでポップな制作会社DDFさんの社長(長髪の方)と担当デザイナーの方と打ち合わせ中、アフロヘアがトレードマークのアフロディレクターズ草間さんが神奈川新聞の仕事のついでにベンチャーポートへ顔出し。
横浜ベイスターズファンが集うウェブログ「ベイスターズフィーバー」管理人でもある草間さん、ベンチャーポートのセミナー講師も決定しています。請うご期待。
ニューズレター創刊号も、中身はまだヒ・ミ・ツ。でも既存の殻を破る勢いで発刊予定です。
(ひ)
2007年04月18日
あの井上功氏来所!

こんにちわ!横浜ベンチャーポート 野竿です。
本日、リクルート HCソリューショングループ 井上功さんにお越しいただき、7月中旬から開催予定の、「起業・ベンチャー間もない方向け ビジネス実践塾」の講義カリキュラムについて打ち合わせをさせていただきました。
(キュートな表情で写っていますが、実際も大変キュートな方でっせ)
井上さんといえば、ビジネス書部門 ベストセラーになった
借金1兆円を10年で返した「リクルートの現場力」ダイヤモンド社

3年ほど前から、セミナーを通じてお仕事をご一緒させていただいておりまして、今回は「人脈作りのテク」の講義をお願いする予定です。乞うご期待!
2007年04月17日
マイクロソフトのヘルプセンターはじめて役立つ
だいたいパソコンのヘルプ(メニュー)が役に立ったことってあります? まず皆無です。今日も、夕方、やっとこさメモリ増設やPCのセッティング(XPを軽くした)が済んだと思ったら、プリンターが印刷できなくなって。ネットワークプリンタなんだけど、ネットは生きてるし、プリンタは複合機で他はピンピン。
どうせ役に立たないけど、気休めに印刷エラーのトラブルシューティングをPCで見て、くだらない質問に選択肢回答していくんです。「メモ帳では印刷できますか?」 「プリンタの電源入ってますか?」とかいうの。最後の方までいって、プリンタの電源を一度切って10秒以上してからもう一度電源入れてみてください、とヘルプが申す。そういえばこないだもそんなことがあった。コピーと一緒になってるでっかいプリンタなんだが、カバーで隠れてるオレンジのメインスイッチ切って、再度立ち上げたら、バカスカ、エラーになってたまってたプリントジョブがはきだされてきましたよ。
まあ、基本中の基本ですね。電源入れ直せばたいていなおるっての。そんな当たり前をヘルプで気づかされた夕刻でした。
(ひ)
どうせ役に立たないけど、気休めに印刷エラーのトラブルシューティングをPCで見て、くだらない質問に選択肢回答していくんです。「メモ帳では印刷できますか?」 「プリンタの電源入ってますか?」とかいうの。最後の方までいって、プリンタの電源を一度切って10秒以上してからもう一度電源入れてみてください、とヘルプが申す。そういえばこないだもそんなことがあった。コピーと一緒になってるでっかいプリンタなんだが、カバーで隠れてるオレンジのメインスイッチ切って、再度立ち上げたら、バカスカ、エラーになってたまってたプリントジョブがはきだされてきましたよ。
まあ、基本中の基本ですね。電源入れ直せばたいていなおるっての。そんな当たり前をヘルプで気づかされた夕刻でした。
(ひ)
2007年04月17日
恐るべし!横浜
横浜ベンチャーポート 野竿です。
お初の書き込みです。
事務所開設から2週間が過ぎ、
ようやくペースもつかみかけてきました。
が、まだ全速力で走れていない状況で
「い~~っ」という場面も多々あります。
が、ド~ンと構えて進めていければと考えています。
さて、横浜で感動した話。
JR関内駅の駐輪場のおじさんの対応。最高です。
帰り際「おつかれさまです!」とお声かけいただけるだけでなく、
原付バイクのシートとミラーまでふきあげてくれるのです。
「どうぞお乗り下さい」と素敵な笑顔。
「ありがとうございます」とお礼を言うと、
「お気をつけてお帰りください」と一礼。
100円でここまでやってもらえるのか!
「駐輪場のサービス革命やぁ」←少し古いのか
大阪ではこんな駐輪場はありまへん。
恐るべし。横浜。(^^)
お初の書き込みです。
事務所開設から2週間が過ぎ、
ようやくペースもつかみかけてきました。
が、まだ全速力で走れていない状況で
「い~~っ」という場面も多々あります。
が、ド~ンと構えて進めていければと考えています。
さて、横浜で感動した話。
JR関内駅の駐輪場のおじさんの対応。最高です。
帰り際「おつかれさまです!」とお声かけいただけるだけでなく、
原付バイクのシートとミラーまでふきあげてくれるのです。
「どうぞお乗り下さい」と素敵な笑顔。
「ありがとうございます」とお礼を言うと、
「お気をつけてお帰りください」と一礼。
100円でここまでやってもらえるのか!
「駐輪場のサービス革命やぁ」←少し古いのか
大阪ではこんな駐輪場はありまへん。
恐るべし。横浜。(^^)
2007年04月17日
PCメモリ増設

新古品のPCを7台導入してますが、メモリがなんと256MB。これじゃ仕事にならんので、メモリ増設。開けてみたら、256MBが1枚ささってて、空きスロットが1つあったので、ラッキーと思いきや、1台だけ128MBが2つ入ってるハズレが。。。
Officeソフトがストレスなく使えればいい通常業務用は512MBに、ウェブ会議用は1GBに、とパズルのように組み合わせて、どのPCもまあ使えるレベルにしました。ようやく、仕事の足回り整備はだいたいできあがってきたかな?
(ひ)
2007年04月17日
横浜朝飯会
今朝は朝7時に横浜駅前のホテルに行き、横浜朝飯会に参加。なんと今日は1060回目。以前は毎週やっていたが、今は月2回、原則第1第3火曜日に開催してるそう(5月はGWのため第3第5と変則)。
このところ一時期よりも参加者が少なく、リタイアした熱心なシニア男性が主。4月ということもあって、私も含めて新人が3人で、平均年齢を下げていた。1人は東京のサラリーマン男性、もう1人は同じく東京で最近独立してコーチングをしている女性。
今朝のスピーカーは「老人ブログ80」を書かれている今日の最高齢の齢80を越える人生の大先輩。早起きしてラジオ深夜便の4時からやっている「こころの時代」を聞いて思うところを書いたり、旅行記を書いたり。ブログデビューしたては、いろいろな人のブログを見に行ってコメントしあっており、そのうち仲良くなる人が何人か出てきて、1年でコメント200件いただくようになって、とても楽しいとのこと。こうやって誰でも情報発信してコミュニケーションできる時代。本当にいい時代だ!
この朝飯会、会則や入会金・会費等はなく、ホテルのバイキング朝食代(1500円)を支払うだけ。1時間のスピーチのあと、食事をとりながらおしゃべり。今日のスピーカーも、普通に戦後まもなくバイクを自分で組み立てて乗り回すなど、生きてきた土台や常識が違う。焼け野原で何もないところから生き抜いてきた、これこそ「起業家精神」そのものではないかと素直に感動する一場面だ。また参加したい。
(ひ)
このところ一時期よりも参加者が少なく、リタイアした熱心なシニア男性が主。4月ということもあって、私も含めて新人が3人で、平均年齢を下げていた。1人は東京のサラリーマン男性、もう1人は同じく東京で最近独立してコーチングをしている女性。
今朝のスピーカーは「老人ブログ80」を書かれている今日の最高齢の齢80を越える人生の大先輩。早起きしてラジオ深夜便の4時からやっている「こころの時代」を聞いて思うところを書いたり、旅行記を書いたり。ブログデビューしたては、いろいろな人のブログを見に行ってコメントしあっており、そのうち仲良くなる人が何人か出てきて、1年でコメント200件いただくようになって、とても楽しいとのこと。こうやって誰でも情報発信してコミュニケーションできる時代。本当にいい時代だ!
この朝飯会、会則や入会金・会費等はなく、ホテルのバイキング朝食代(1500円)を支払うだけ。1時間のスピーチのあと、食事をとりながらおしゃべり。今日のスピーカーも、普通に戦後まもなくバイクを自分で組み立てて乗り回すなど、生きてきた土台や常識が違う。焼け野原で何もないところから生き抜いてきた、これこそ「起業家精神」そのものではないかと素直に感動する一場面だ。また参加したい。
(ひ)
2007年04月16日
ネットでSOBAミーティング
毎週月曜は、SOBAというウェブ会議システムで、横浜・東京・大阪を結んでネット上で社内の朝礼をします。写真は横浜での会議風景!? この春から導入したので、ハウリングおこしたり、まだ使いこなせてないかな?

Skypeもいいんですが、PC画面を共有できたり、使いこめば、凝った使い方できそうなんで。慣れてくれば楽しく効率的に会議ができますね。
(ひ)

Skypeもいいんですが、PC画面を共有できたり、使いこめば、凝った使い方できそうなんで。慣れてくれば楽しく効率的に会議ができますね。
(ひ)