2007年04月29日
公的な経営支援 改革のキーとは?
横浜ベンチャーポート のざおです
●乾杯の挨拶 でわかること
あるパーティに出席した時のことです。
どこかの会社の会長が乾杯の挨拶を終えればパーティが始まります。
100人前後の人々が早速グラスに冷たいビールを注ぎ、
会長の話に耳を傾けていました。
しかし、5分経っても10分経ってもこの会長の挨拶が終わりません。
16分も挨拶を続けた会長の最後の言葉に絶句してしまいました。
なんと彼は
「簡単ですが、乾杯のご挨拶をさせていただきました。
それでは皆様のご健康と…」と言いました。
100人前後の人々はその間ビールのグラスを握り続け、
その体温でビールはぬるくなりました。
仕事上でたくさんの会議やパーティに出ます。
たくさんの挨拶を聞いてきました。
ジョークを軽快に飛ばして来場者を楽しませる方もいれば、
明るく振舞って来賓に気遣う方もいます。
このようなことができる方々は例外なく人望があって仕事もできます。
聴衆の忍耐力を試すような挨拶をする人は、
決まって官僚的な組織の出身者が多く、
年功や上司の指名で偉くなった人が多いように思えます。
このような方に限って「思いやり」などの精神論を語るのですが、
他人の時間と聴衆の心理を理解しないで自分の都合で話すご本人は、
よほど思いやりがないと想ってしまいます。
<「仕事ができない人は話も長い」宋 文洲(著) 引用>
----------------------------------------------------------
「乾杯の挨拶って普通こんなもんだから
参加者が我慢していればいいんだよ」
公的な起業支援、経営支援も「こんなもんだから」で進めている限り、
社長さんから全く頼りにされない事業に成り下がるのは目に見えています。
「クレームもないんだから、このままでいきましょうや」
いやいや、社長さんはしっかり見ています。
●今、相手はどう感じているのだろう?
●どうすれば満足していただけるのだろう?
を敏感に感じ取るクセをつけ、事業に活かしていく。
公的な経営支援 改革のキーになる、と私はみています。

今日、自宅のベランダから富士山が見えました。
アポロチョコに見えるのは私だけか。。
●乾杯の挨拶 でわかること
あるパーティに出席した時のことです。
どこかの会社の会長が乾杯の挨拶を終えればパーティが始まります。
100人前後の人々が早速グラスに冷たいビールを注ぎ、
会長の話に耳を傾けていました。
しかし、5分経っても10分経ってもこの会長の挨拶が終わりません。
16分も挨拶を続けた会長の最後の言葉に絶句してしまいました。
なんと彼は
「簡単ですが、乾杯のご挨拶をさせていただきました。
それでは皆様のご健康と…」と言いました。
100人前後の人々はその間ビールのグラスを握り続け、
その体温でビールはぬるくなりました。
仕事上でたくさんの会議やパーティに出ます。
たくさんの挨拶を聞いてきました。
ジョークを軽快に飛ばして来場者を楽しませる方もいれば、
明るく振舞って来賓に気遣う方もいます。
このようなことができる方々は例外なく人望があって仕事もできます。
聴衆の忍耐力を試すような挨拶をする人は、
決まって官僚的な組織の出身者が多く、
年功や上司の指名で偉くなった人が多いように思えます。
このような方に限って「思いやり」などの精神論を語るのですが、
他人の時間と聴衆の心理を理解しないで自分の都合で話すご本人は、
よほど思いやりがないと想ってしまいます。
<「仕事ができない人は話も長い」宋 文洲(著) 引用>
----------------------------------------------------------
「乾杯の挨拶って普通こんなもんだから
参加者が我慢していればいいんだよ」
公的な起業支援、経営支援も「こんなもんだから」で進めている限り、
社長さんから全く頼りにされない事業に成り下がるのは目に見えています。
「クレームもないんだから、このままでいきましょうや」
いやいや、社長さんはしっかり見ています。
●今、相手はどう感じているのだろう?
●どうすれば満足していただけるのだろう?
を敏感に感じ取るクセをつけ、事業に活かしていく。
公的な経営支援 改革のキーになる、と私はみています。

今日、自宅のベランダから富士山が見えました。
アポロチョコに見えるのは私だけか。。

Posted by 横浜ベンチャーポート at 21:34│Comments(0)
│起業支援について語る!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。