2008年04月08日
S-1グランプリ 予選第5回!
S-1予選第5回、露木伸一さんのセミナーです。
テーマは、
「『言葉』は無料で誰でも使える最強の販促ツール!
売上げを作り出す『動機付けメッセージ戦略』」です。

今回のセミナーは、S-1史上初、
30名の定員申込みに対して、
満員御礼、11名のキャンセル待ちが出ました。
ぱちぱちぱち。
とはいえ、ドタキャンする人もいましたので、
実際の参加人数はランキングで、お確かめ下さい。
*皆さん、参加できない時は、
なるべくHPからキャンセル操作をお願いします。
他の方に、ご予約を譲ってあげてください!
(by 事務局)
というわけで、人気No.1のセミナーは
●売上げの本質の理解
●売上げと動機づけの関係
●動機付けメッセージのポイント
●言葉の力を自分の味方に
●今日からさっそく実行
という内容です。
実際に、以前働いていた外食企業での経験を元に
リアルな接客、販売のお話をたくさんしていただきました。

クロージングのお話は、
経験のある人には「そうそう」とうなづけるし、
経験のない人には、お客としての立場から、「なるほどねえ」と思われたはず。
クロージング、苦手な人って多いよね。
「なんか、押し売りみたいになるのもイヤだしなあ・・・」
とか、いろいろ思ってるうちに、お客様は去っていくのでした・・・(涙)
物販で苦しんだことない人には、この感覚わかんないかもね?
ターゲットを絞りこむこと。
スタッフに(もしかして自分も)行動するメッセージを伝えること。
さらに、ゴールを明確にすること。
などなど、実践すれば明日から売上げが増えること間違いなし!
これから自分でビジネスを始める方には、
参考になったと思いますが、どうですか?
最後には、花束贈呈で感動のフィナーレ(笑)

男性から男性へっていうのが、
なんかビミョー(笑)
いや、全然いいんですけどね。ムフフ。
(み)
テーマは、
「『言葉』は無料で誰でも使える最強の販促ツール!
売上げを作り出す『動機付けメッセージ戦略』」です。
今回のセミナーは、S-1史上初、
30名の定員申込みに対して、
満員御礼、11名のキャンセル待ちが出ました。
ぱちぱちぱち。
とはいえ、ドタキャンする人もいましたので、
実際の参加人数はランキングで、お確かめ下さい。
*皆さん、参加できない時は、
なるべくHPからキャンセル操作をお願いします。
他の方に、ご予約を譲ってあげてください!
(by 事務局)
というわけで、人気No.1のセミナーは
●売上げの本質の理解
●売上げと動機づけの関係
●動機付けメッセージのポイント
●言葉の力を自分の味方に
●今日からさっそく実行
という内容です。
実際に、以前働いていた外食企業での経験を元に
リアルな接客、販売のお話をたくさんしていただきました。
クロージングのお話は、
経験のある人には「そうそう」とうなづけるし、
経験のない人には、お客としての立場から、「なるほどねえ」と思われたはず。
クロージング、苦手な人って多いよね。
「なんか、押し売りみたいになるのもイヤだしなあ・・・」
とか、いろいろ思ってるうちに、お客様は去っていくのでした・・・(涙)
物販で苦しんだことない人には、この感覚わかんないかもね?
ターゲットを絞りこむこと。
スタッフに(もしかして自分も)行動するメッセージを伝えること。
さらに、ゴールを明確にすること。
などなど、実践すれば明日から売上げが増えること間違いなし!
これから自分でビジネスを始める方には、
参考になったと思いますが、どうですか?
最後には、花束贈呈で感動のフィナーレ(笑)
男性から男性へっていうのが、
なんかビミョー(笑)
いや、全然いいんですけどね。ムフフ。
(み)
2008年04月08日
S-1グランプリ 予選第4回!
S-1予選第4回、後藤広明さんのセミナーです。
テーマは、
「商品アイディアが続々生まれる。
困った時の5つの超発想法!」です。

商品開発をしていく上で、大事な発想法。
発想の仕組みを学ぶことで、
商品を企画開発するためだけでなく、
物事の考え方の概念も変えられるのかも。
ひいては、起業する場合にも同様に使えるということなのかも。
アタマの固いヒトには、必要ですよ!
アタマの固いヒト・・・・。
そういうヒトは自分で、そうだって自覚してるのかなあ?
・・・・してないか。
そしてますます、かちかちに?
ま、YVPのセミナーを受けようと思うような方々は、
セーフですのでご安心を。
アントレプレナーは考え方も柔軟じゃなくっちゃね!
さて、セミナーの内容は、
●なぜ、商品開発が必要か?
●商品開発プロセスについて
●商品になりうるものとは?
●商品開発5つの発想法
などでした。
ワークタイムもあったので、
参加者の皆さんは、真剣に取り組んでおられましたね。

さて、今後は
皆さん、この発想法を、どう、ご自分のビジネスに
活かされるのでしょうか。
「ヒャー!」ってびっくりするようなビジネスプランを
ぜひ、見せてください。
YVPスタッフ一同、お待ちしております。
というわけで、今回のセミナーも終了。
ランキングが楽しみです。
(み)
テーマは、
「商品アイディアが続々生まれる。
困った時の5つの超発想法!」です。
商品開発をしていく上で、大事な発想法。
発想の仕組みを学ぶことで、
商品を企画開発するためだけでなく、
物事の考え方の概念も変えられるのかも。
ひいては、起業する場合にも同様に使えるということなのかも。
アタマの固いヒトには、必要ですよ!
アタマの固いヒト・・・・。
そういうヒトは自分で、そうだって自覚してるのかなあ?
・・・・してないか。
そしてますます、かちかちに?
ま、YVPのセミナーを受けようと思うような方々は、
セーフですのでご安心を。
アントレプレナーは考え方も柔軟じゃなくっちゃね!
さて、セミナーの内容は、
●なぜ、商品開発が必要か?
●商品開発プロセスについて
●商品になりうるものとは?
●商品開発5つの発想法
などでした。
ワークタイムもあったので、
参加者の皆さんは、真剣に取り組んでおられましたね。
さて、今後は
皆さん、この発想法を、どう、ご自分のビジネスに
活かされるのでしょうか。
「ヒャー!」ってびっくりするようなビジネスプランを
ぜひ、見せてください。
YVPスタッフ一同、お待ちしております。
というわけで、今回のセミナーも終了。
ランキングが楽しみです。
(み)
2008年04月08日
S-1グランプリ 予選第3回!
S-1予選第3回、杉本康治さんのセミナーです。
テーマは、
「士業での起業は、食えるのか?簡単なのか?難しいのか?
本当のところをホンネで語ります。あなたに勇気を与えます。」

杉本さんは昨年、
YVPの「行列のできる相談所」人事・労務編でも
登場していただいている、
横浜で一番熱い社会保険労務士です。
今日も・・・・充分、熱かったですよ、ハイ・・・
腰に手をあてて「こんばんわああ!」って
スクール☆ウォーズの山下真司かと思いましたよ。(古っ。)
もともと声が大きい方?なのに(笑)
MYマイク持参!ってか、装着!したお姿。
実際に杉本さんの事務所で仕事前にかける音楽を
セミナー開始前にも、流してみました。
それを聞くとテンションが上がるそうです。
体操まで、するらしい・・・セミナーではしなかったけど。
内容は、
●セミナーで何を得たいのか?
●士業で起業は食えるのか?
●士業で起業するために大切なことは?
●士業で起業するための注意点は?
●顧客開拓の方法は?
などなど。
実際の杉本さんのクライアントや、業界情報も織り交ぜた
リアルなお話をたくさんしていただきました。

本日の参加者はいろいろな士業の方、
または士業で独立を目指している方が、
やはり多かったようです。
最後に、
「食える社労士VS食えない社労士」
の比較をしましたが・・・これ、社労士だけでなく、
「成功する人VS成功しない人」とも聞こえましたよ。
それにしても、
士業でも、全員が上手くいくとは限らないんですねえ。
このセミナーに参加した方々には、
がんばって成功して欲しいですね。
さて、今回のS-1セミナー。
ランキングはどうだったんでしょうか?
(み)
テーマは、
「士業での起業は、食えるのか?簡単なのか?難しいのか?
本当のところをホンネで語ります。あなたに勇気を与えます。」
杉本さんは昨年、
YVPの「行列のできる相談所」人事・労務編でも
登場していただいている、
横浜で一番熱い社会保険労務士です。
今日も・・・・充分、熱かったですよ、ハイ・・・
腰に手をあてて「こんばんわああ!」って
スクール☆ウォーズの山下真司かと思いましたよ。(古っ。)
もともと声が大きい方?なのに(笑)
MYマイク持参!ってか、装着!したお姿。
実際に杉本さんの事務所で仕事前にかける音楽を
セミナー開始前にも、流してみました。
それを聞くとテンションが上がるそうです。
体操まで、するらしい・・・セミナーではしなかったけど。
内容は、
●セミナーで何を得たいのか?
●士業で起業は食えるのか?
●士業で起業するために大切なことは?
●士業で起業するための注意点は?
●顧客開拓の方法は?
などなど。
実際の杉本さんのクライアントや、業界情報も織り交ぜた
リアルなお話をたくさんしていただきました。
本日の参加者はいろいろな士業の方、
または士業で独立を目指している方が、
やはり多かったようです。
最後に、
「食える社労士VS食えない社労士」
の比較をしましたが・・・これ、社労士だけでなく、
「成功する人VS成功しない人」とも聞こえましたよ。
それにしても、
士業でも、全員が上手くいくとは限らないんですねえ。
このセミナーに参加した方々には、
がんばって成功して欲しいですね。
さて、今回のS-1セミナー。
ランキングはどうだったんでしょうか?
(み)