2007年11月05日
社会起業講座 in Kogane-X Lab.
11月2日(金)の神奈川新聞経済欄にも掲載された、横浜の黄金町周辺の地域再生セミナー、その特徴を今回はご紹介致します。

柳美里さんの小説でも全国区になった横浜の黄金町。かつて違法な特殊飲食店が立ち並んでいたこの地区も、今は空家が並びます。この地区を健全なまちにしたいという地元の方の力と横浜市立大学との協働で、まちづくりの拠点、「Kogane-X Lab.」(コガネックス・ラボ)がこの6月にオープンしました。
京浜急行のガード脇にあるこの建物は、以前の特殊飲食店を3軒分つなぎあわせたもので、ここをコミュニティカフェやレンタルボックス(ボックスに手づくり品などを置いて販売できる)を運営する予定になっています。また、この地区が全国都市再生モデル調査に選定されていて、空家になっている小規模店舗を使って実験的に営業できるような取り組みもしようと地元の方が努力されています。
この近辺は、すでにアーティストレジデンスであるBankART桜荘もありますが、今後、京浜急行のガード下にアーティストのアトリエをつくり、今度の横浜トリエンナーレの会場の一つにもなる予定となっています。そんなおしゃれな場所で、お店を開いてみる。悪くないでしょ?
まずは現地を見なければ、というわけで、現地ツアーと、芸術文化も組み合わせて事業として継続していくコミュニティカフェ『コモンカフェ』運営を大阪でされて注目の山納洋さんとともに、このまちの今後を考えていきたいと思います。
参加費無料です。11月25日の日曜日の午後、ご参加の方はウェブサイトの申込みページからお申込みください。
(ひ)
柳美里さんの小説でも全国区になった横浜の黄金町。かつて違法な特殊飲食店が立ち並んでいたこの地区も、今は空家が並びます。この地区を健全なまちにしたいという地元の方の力と横浜市立大学との協働で、まちづくりの拠点、「Kogane-X Lab.」(コガネックス・ラボ)がこの6月にオープンしました。
京浜急行のガード脇にあるこの建物は、以前の特殊飲食店を3軒分つなぎあわせたもので、ここをコミュニティカフェやレンタルボックス(ボックスに手づくり品などを置いて販売できる)を運営する予定になっています。また、この地区が全国都市再生モデル調査に選定されていて、空家になっている小規模店舗を使って実験的に営業できるような取り組みもしようと地元の方が努力されています。
この近辺は、すでにアーティストレジデンスであるBankART桜荘もありますが、今後、京浜急行のガード下にアーティストのアトリエをつくり、今度の横浜トリエンナーレの会場の一つにもなる予定となっています。そんなおしゃれな場所で、お店を開いてみる。悪くないでしょ?
まずは現地を見なければ、というわけで、現地ツアーと、芸術文化も組み合わせて事業として継続していくコミュニティカフェ『コモンカフェ』運営を大阪でされて注目の山納洋さんとともに、このまちの今後を考えていきたいと思います。
参加費無料です。11月25日の日曜日の午後、ご参加の方はウェブサイトの申込みページからお申込みください。
(ひ)
2007年11月05日
カリスマセミナー超営業ノウハウ編 開催!
10月30日の午後。
(株)アイランドブレイン 代表取締役
嶋 基裕氏による、
超営業・ノウハウがばっちり学べるセミナーが
開催されました。

嶋氏は、
「崖っぷち父さんは、いかに戦略的にスーパー営業マンへ変身したか?」
の著者でもあり、

・・・・・名古屋のハンカチ王子です。
平日の午後という時間帯ですが、
たくさんの方々が、参加されました。

営業・・・・よく、「営業ってやったことないのよねー」「なんか、苦手ー!」
なんていう方がいますが、そういう方は、必見でしたね!
脱サラした、お父様を「売れる営業」に変身させた
実体験のお話ですからね、リアリティがあります。
すっごく、参考になりました!
でも、できるかなあ・・・・・?
嶋さんて、スゴイよねえ・・・・・
イケメンなのにねえ・・・・(それは、関係ないですね、失礼!)

実際に行動に移す人が、成功するんですよね!
起業家なら、「やらねば!」です。
嶋さんと同じようにはできなくても、たくさんのヒントをいただきましたから。
参加者には自分の事業の営業方法、具体的なやり方、などについて考える、
いい機会となったと思います。
質疑応答では、気持ちよくバリバリ答えてくれて、頼もしい!
さすが、経営者です!

第2弾もぜひ、聞いてみたいなあと思いました。
次は、ご自身の波乱万丈・経営編など、どうかしらん?
(み)
(株)アイランドブレイン 代表取締役
嶋 基裕氏による、
超営業・ノウハウがばっちり学べるセミナーが
開催されました。
嶋氏は、
「崖っぷち父さんは、いかに戦略的にスーパー営業マンへ変身したか?」
の著者でもあり、
・・・・・名古屋のハンカチ王子です。
平日の午後という時間帯ですが、
たくさんの方々が、参加されました。
営業・・・・よく、「営業ってやったことないのよねー」「なんか、苦手ー!」
なんていう方がいますが、そういう方は、必見でしたね!
脱サラした、お父様を「売れる営業」に変身させた
実体験のお話ですからね、リアリティがあります。
すっごく、参考になりました!
でも、できるかなあ・・・・・?
嶋さんて、スゴイよねえ・・・・・
イケメンなのにねえ・・・・(それは、関係ないですね、失礼!)
実際に行動に移す人が、成功するんですよね!
起業家なら、「やらねば!」です。
嶋さんと同じようにはできなくても、たくさんのヒントをいただきましたから。
参加者には自分の事業の営業方法、具体的なやり方、などについて考える、
いい機会となったと思います。
質疑応答では、気持ちよくバリバリ答えてくれて、頼もしい!
さすが、経営者です!
第2弾もぜひ、聞いてみたいなあと思いました。
次は、ご自身の波乱万丈・経営編など、どうかしらん?
(み)