2007年07月20日
中小企業家同友会(横浜のオンリーワンの会社)
水曜日の夜、オフィスのすぐ近く、国の重要文化財でもあるレンガ造りの開港記念会館にて、神奈川県中小企業家同友会横浜支部中地区例会があったので、参加してきた。
会員ではないのだが、同友会会員で開港記念会館の隣のビルにオフィスがある、ともクリエーションズの渡邊さんから誘われての参加。ベンチャーポートの専門アドバイザーとボランティアキャストとダブルで登録していただいていて、7月1日のオープニングイベントでピンスポットライトの照明担当をしてくださったepz enterprise, llcの中野さんと一緒にオブザーバー参加。
最初に名刺交換や挨拶、そしてオブザーバの自己紹介のあと、報告(問題提起)「オンリーワン企業への道程」があった。
報告者は横浜駅近くに本社があるスチールベルトでオンリーワンで一度も赤字を出したことがない(株)ディムコの代表取締役、多賀哲夫さん。サラリーマンから起業して21年。その中での本音の苦労話から内紛から中国進出まで、ここでしか聞けないような内容が次々。教訓としては、いかに経営理念(ビジョン)を社員と共有するか、というふうにまとめられるが、具体的なエピソードからそれが語られるのでゾクゾクする。
報告を受けて、テーブルごとにグループ討論。それぞれの自己紹介と報告への感想、そして自身の意見を述べ、グループの代表者が全体発表。長年の蓄積があるため、含蓄深く、専門性が高い方も多いので勉強になる。9時に終わってから2次会も参加。
「横浜、まだまだいけるじゃん、元気いいよ」と気持ちよくなる夜だった。
翌日朝、早速同友会から電話で、入会しませんか?と会員拡大のお電話。これ、基本ですね。ここまでやるかどうかが、交流会参加だけで終わらない営業の基本。見習わなきゃいけません。
(ひ)
会員ではないのだが、同友会会員で開港記念会館の隣のビルにオフィスがある、ともクリエーションズの渡邊さんから誘われての参加。ベンチャーポートの専門アドバイザーとボランティアキャストとダブルで登録していただいていて、7月1日のオープニングイベントでピンスポットライトの照明担当をしてくださったepz enterprise, llcの中野さんと一緒にオブザーバー参加。
最初に名刺交換や挨拶、そしてオブザーバの自己紹介のあと、報告(問題提起)「オンリーワン企業への道程」があった。
報告者は横浜駅近くに本社があるスチールベルトでオンリーワンで一度も赤字を出したことがない(株)ディムコの代表取締役、多賀哲夫さん。サラリーマンから起業して21年。その中での本音の苦労話から内紛から中国進出まで、ここでしか聞けないような内容が次々。教訓としては、いかに経営理念(ビジョン)を社員と共有するか、というふうにまとめられるが、具体的なエピソードからそれが語られるのでゾクゾクする。
報告を受けて、テーブルごとにグループ討論。それぞれの自己紹介と報告への感想、そして自身の意見を述べ、グループの代表者が全体発表。長年の蓄積があるため、含蓄深く、専門性が高い方も多いので勉強になる。9時に終わってから2次会も参加。
「横浜、まだまだいけるじゃん、元気いいよ」と気持ちよくなる夜だった。
翌日朝、早速同友会から電話で、入会しませんか?と会員拡大のお電話。これ、基本ですね。ここまでやるかどうかが、交流会参加だけで終わらない営業の基本。見習わなきゃいけません。
(ひ)