2007年07月14日

「いらっしゃいませ」 or 「こんにちわ」

のざお@横浜ベンチャーポートです

●7月10日より、セミナーがスタート!
http://www.ventureport.jp/
これから刺激的なイベント連発していきます。
ご期待ください!



ネットショップ塾 アフロ講師。
まずストレートパーマをあててからアフロにするらしいです。
5時間くらいかかるんですって。
その間、女性誌を見てサイトデザインの研究をしているそうです。face08


●「言葉づかいで恥をかいたこと」ベスト10
「NIKKEI プラス1」何でもランキング より抜粋

1位 外の人に上司を「○○部長」と肩書付きで呼んだ
   (社外の人には「部長の○○」が正しい)

2位 帰宅する上司に対し「ご苦労さま」
   (「お疲れさまでした」を使うのがいい)

3位 「全然大丈夫です」
   (本来は「全然問題はありません」などと使う)

4位 目上の人に差し出す文書に「○○殿」
   (殿は一般的に目下の人に使い「○○様」が正しい)

5位 けんそんする際に「とんでもありません」
   (正しくは「とんでもないことです」とする)

6位 「団塊の世代」を「だんこん」と読んだ
   (正解は「だんかいのせだい」)

7位 同僚の帰宅を告げる際「○○は退社しました」
   (「○○は失礼しました」「○○は帰宅しました」がいい)

8位 「○○のほうから説明します」
   (「ほう」を使わず「○○から説明します」)が適切

9位 文書のあて名に「○○株式会社様」
   (あて名が個人名でない場合、正しくは「○○株式会社御中」)

10位 「○○でよろしかったでしょうか」
   (正しくは「○○でよろしいでしょうか」)


「言葉づかい」いかがでした?
私は全然大丈夫でしたよ^^;

「言葉づかい」といえば、
先日ミーティングで、お客様をお迎えする際、
「いらっしゃいませ」か「こんにちわ」
どちらでお迎えするほうがいいのか?議論となりました。

私は「こんにちわ」のほうが好きなんだけど。
皆さんはどちらの言葉で迎えられるほうがいいですか?
ご意見お聞かせ下さいませ。

  


Posted by 横浜ベンチャーポート at 23:20Comments(1)事務所の日々