2008年01月06日
2008年の横浜は?
横浜のネット新聞「ヨコハマ経済新聞」が「どうなる2008年の「創造都市・横浜」?〜「想像力」と「寛容性」が未来を創る〜」と題したエリア特集コラムを掲載しています。横浜ならではの地元の動きを昨年を振り返りつつ今年の方向を見据えた話題をまとめています。横浜ベンチャーポートも取り上げられ、「新しい試みだけに、ハマ経編集部としても今後の動向を注視していきたいね。単に新たなプロジェクトが始まったということだけじゃなくて、メディアとしてその成果もチェックして伝えていきたい。」とのこと。メディアに取り上げられるだけの成果を出せるかどうか。これは前SOHOしずおかの小出さんのような事業ができるか、ということでもあると個人的には思っている。彼は、ほとんど予算がない中で、広報にはほとんどお金をかけずに、成果をメディアに掲載し、講演で配布するのはメディア掲載記事の膨大なコピーだけ。当然それだけの成果を出したし、彼が地域で絶大な力を持つ静岡銀行の現役エリート行員であったことも理由だが、彼の行動はやはり目をみはるものだった。すぐにメールや電話で会った人に連絡をして、次の機会につなげる。私も三鷹のSOHOイベントで同席した翌日、君の意見には賛同する、一緒にやっていこう、と突然電話かかってきたし、横浜で昨年ひさびさにお会いした翌日もすぐに電話かかってきて、一緒にできることはやっていこう、とのメッセージ。ちゃんとそうした機会を活かしきれていない私だが、今年は少々攻めの姿勢でいけなければ、と、"New Year's resolution"というほどでもないが思った次第。
(ひ)
(ひ)